翠将鬼ジェルザークに、ウェイトブレイクの重さ低下がどのくらい効くか調べてきました。
ウェイトブレイクの効きやすさ
ウェイトブレイクの効きやすさ次第では、パラディンが有望になり得るかも知れません。
強さは2です。

技巧宝珠レベル5のウェイトブレイクを100回使って、重さ低下が効いたのは1回だけでした。
会心のウェイトブレイクも2回でましたが、重さ低下は効かず。重さ低下は完全に効かないわけではないですが、極めて効きにくいと言えますね。
強さ2にしてこれですから、当然強さ3にも期待できないでしょう。
重さ低下なしの場合、ジェルザークはパラディン一人では到底かなわない重さです。
残念な重さ設定
というわけで、パラディンが単独でジェルザークを押さえるということはほぼ無理な感じです。


最近はコインボスですら、パラディン単独では拮抗することができない敵が多くなっています。
開発がこのようにしている理由を推察すれば、パラディン単独で抑える戦法を可能にするとバトルでのパラディン以外の職の操作難易度が低くなるのでバトルがつまらなくなると考えているのかもしれません。
しかし、私はこのような考え方には賛成しない立場です。
ドラクエ10は本来コマンド式のRPGであり、アクション的な操作を重視するゲーム性ではないからです。
ゲーム性は操作テクニックより育成部分で出していくべきだと思います。
それに相対的に操作難易度が高い役割と低い役割がパーティ内にあるというのは、むしろ良いことです。
入門者や操作が得意でない人をベテランや上手い人が助けることができるので、コミュニティの発展に寄与するからです。
パラ構成のようなバトルは、ドラクエ10の全体的な作りと相性が良いので、もっと活かすようにしたほうがいいのではないかな、と感じますね。
パラ構成(的なバトル)は間違いなく、かつてのドラクエ10黄金期に貢献したものの一つだと私は思っています。
パラで押せる敵を出すと戦闘にバリエーションをつけにくいからじゃないかな。分かりやすく言うと、レグとゴースネルで何が違うの?ということです。グラフィックや技名が違うだけの相手を出しても面白いゲームになるとは思えないですね。育成部分でゲーム性を出すとのことですが、具体的にどういう形式を想定しているのかも疑問です。
育成部分で差を出させる=自キャラをガッツンガッツン強くさせる であって
それをやるとコインボスや防衛軍も自キャラや最新ボスに合わせて
少しは強くしないといけないわけで
(弱すぎると上級者がすぐ終わらせて初心者が初心者同士で組むハメになる)
それで一番困るのは時間が取れず育成が追い付かないライトなんですよね
この運営見てるとそれだけはやらないだろうな~と
昨日の強さ1では、パラで緑玉出してる人少し居ましたね。
パラ魔構成途絶えて久しいので、そろそろあっても良いとは思ったのですが、
今回は敵が複数居るしまたもやパラに出番はなさそう。
ただ別の方が言ってるように、確かにパラ構成はバリエーション出しづらく、運営的にも作るのが難しのかも。
あとパラ構成が嫌いっていう人も一定数いるのよね。
個人的にはDQ10の戦闘システムを象徴するような戦法で、大好きなんだけど。
ポチっておいたぷくw
これは完全に同意です
例えコインボスでもパラが押して魔法が脳死メラするだけの
パトルはつまらないだろ
難しい戦闘をしたい人だけがゴールド損してまで戦うんだから
バトル班の考えに賛同する
レグと同じになるって意見が出てるけど、当時のレグ4と今のレグ4では難易度が全く違うよ。
そういう意味で、現在のステータス・装備効果・職業等の条件でハイエンドのパラ魔構成のバトルを用意してくれても良いと思う。
特に移動干渉はDQ10のバトルシステムの肝だったわけだから、そろそろ「レグナードの次」があってもいいと思う。
今回は違ったみたいだけど。
みんな知らないのか見ないフリしてるだけなのか分からんけど
「レグナードの次」にあたるボスはレギロガよ
運営はパラ構成想定してたってハッキリ言ってるし
ハレサさんみたいに実際パラ構成で3倒してる人いるし
今の装備や後期の200スキル次第で
もっと多くの人がパラ構成で3倒せるようになるんじゃないかな
レギロガでパラ構成が流行らなかったのは
「パラ2」がパラ人口的にあまりにも無理があったから。
レグの人口比率がパラ:僧:魔で1:2:10みたいな感じだったのに
なんで4人中パラ2人の構成が受け入れられると思ったんだろうか。
パラの人口、更にはMMO全体におけるタンク志望者の比率からいっても
タンク(パラ)1・ヒラ(僧or賢)1・DPS2にしかなりようがないと思う
(タンクなしのヒラ2DPS2やヒラ1DPS3というPTもあるけど)
パラ構成は同じだからつまらないっていう人多いけど
それ以外の構成だって結局同じなんだよなあ
DKとイカ、サソリと防衛軍で何か違うのかっていう
パラ構成よりももっとギスギスを加速させたい!
っていう運営の意図は伝わってくるわ
DK・イカ・サソリは全部同じ系統だわな 今回の緑も大して変わらん
防衛軍は災厄~ドレアム~邪神の流れの8人ドタバタコンテンツだからまた別
あれはあれで楽しいけど
まったくハレサのいうとおりだな
俺が頑張れば形つくれてた頃のドラテンは楽しかったよ
チムメンも「自分たちだってハイエンドに行ける」ってテンション上がってたし
勝って大騒ぎしてるのを見るのも楽しかった
いまは人も会話も減ったなあ
ハイエンドに連れて行きたくても俺一人じゃどうしてやることもできん