最近ジェルザークで話題になっていた、中央陣戦法というのを何度かやってみました。
今回は、これについての私の評価などを紹介します。
中央陣戦法とは

上の画像のように、後衛が戦場の中央に位置する陣形を基本に戦う戦法です。
魔法陣がフィールドの真ん中付近に置かれることになるので、中央陣というわけです。
バッシュという人が動画で詳しく紹介していますね。
中央陣のいいところ
下の図は中央ではなく一般的な右方向に壁を作ってひっぱる場合の例です。
緑がジェルザーク、紫は魔法陣だと思って下さい。

ジェルザークが矢印のように移動した後、再び壁と後衛が陣形を作ることになるわけですが、このとき右か左か、どちらに陣取るか全員で判断しなければいけません。
魔法陣が残っているなら反転して左方向に陣取りそのまま魔法陣を使い続けるのが一番良いのですが、魔法陣が消えていたら?もしくは消えそうだったら?リミットマグマが始まっていたら?味方の位置は?
などなど。場面場面での4人の判断の統一が常に必要です。
毎回右方向へ壁を作る時計回りと決めておけばこのような問題は起こりませんが、その場合は魔方陣を使い捨てしていくことになる上に、移動に費やす時間も増えます。連携しやすい代わりに火力が犠牲になる形です。
その点、中央陣戦法は中央方向に陣取ると決まっているので意思統一しやすく、しかも順調であれば魔法陣の利用率が高いので火力も維持できます。
もちろんいいことばかりでもなく、壁が抜けたり追いつかれたりでジェルザークが中央にくると、再び外周にジェルザークがくる陣形に戻るまでペースが乱れるという弱点もあります。
中央陣戦法は評価できる
私はジェルザークでは火力がボトルネックになりやすいと思っているので、順調に進行していれば火力が高い特徴の中央陣戦法はクリアに必要な最低限に届きやすいんじゃないかなと思います。
とくに即席パーティに向いていますね。よく考えられた優秀な戦法というのが私の評価です。
代表的な推進者のバッシュさんの動画を見てみると、このような優れた戦法を親しみやすく紹介していて、素晴らしいなと思いました。
で、中央陣で勝利したのでしょうか?
発言の重みが違ってくると思うのですが…?
試して勝てたのか勝てなかったのかで評価はかなり変わりますよね。
試してみていつもより楽に勝てたならみんなも使っていこうってなるけどそれで倒せてないならどうでもいいってなるし
実装からもうすぐ3週間経つし、仮に討伐していても、今更討伐しました!なんてなんの自慢にもならんから、何も言わんと思うよ。
未踏伐ならノーコメントは言わずもがな。
ハレサさんとっくの昔に勝って称号つけてるでしょ。いちいち言わないだけで
一言だけ
未称号野良魔の中央陣戦法提案は、拒否推奨。
最適でなくても、意思統一が簡易に出来るやりやすい方法と思います。
身内やボイチャ組みでない場合の野良では有効度は高いかと。
ところで、このボスでのまよけのすずとひきよせのすずの可能性とか、検証お願いできませんか?
野良で僧魔しています。
確かにど真ん中に陣を置く立ち回りをする方を見かけることは増えてきましたね。
自分で僧してる時、タゲでも陣から離れずボスを陣に固定させる魔法や、そのまま範囲技を魔戦と魔法2人の計3人で仲良く食らって行動不能になってる馬鹿馬鹿しい魔法を見かける頻度も増えました。陣を状況見て捨てられる、外周でも立ち回れる事が前提である人でないと即席の野良ほど向かない戦法のように私は感じているのですが。ご意見伺いたいです。
同意する。
陣を真ん中に置くことだけが拡散されて、そのメリットと恩恵を受けるための立ち回りとかが全然認識されてない。
基本的なことが出来てないPTはこれやめた方がいい。
つーか魔戦の横で陣引くな
的外れなのはあなたですよ。
ソースは体感!じゃなくて実際のデータで示してね。
データというなら配信されてた5時間動画で
大号令飛ばしのタイミングでの
号令呼びが1回のみ。
今は30分で2回とか。
データとしても確実に出てるんだけどね。
ジェルザーク自体がニッチなものになったから
それほど問題になっていないだけで。
野良で勝ち目を感じるptは中央陣ptですね。
外周戦法と一言で言っても、色んな亜流がごちゃごちゃになってるのが野良の現状。
デメリットさえ理解して立ち回れば、これほど意思統一しやすい戦術もない。
やればやるほど、なかなかどうして良くできた戦術かと。
中央に置く場合、マグマ処理の時はともかく
タゲ取られた魔法は陣から逃げて
陣を利用できる位置ギリギリまでボスを引っ張って
当たるなりエンド処理せんと意味ない。
なんで野良で陣から動かんと、逃げてくれんのかが謎すぎる。
これ基本大号令飛ばしててボスのみの時間、
もしくは雑魚1匹の時だけや思います。
雑魚2匹の時は普通に時計で臨機応変でいいかと。
通常号令増えてないです?
開幕リミット逃げ出させて帰ったそのターン号令とかざらです。
昨日野良でやっとこ討伐できたへっぽこ僧だけど、まさにハレサさんが書いた通りでした。意思統一がしやすさのメリットが大きかった。
ちゃんと魔と僧がタゲ時に壁際に引っ張る意識あれば数戦すれば勝てると思う。自分らは1飯3戦目で討伐でした。
野良でこの方法をやっていた方がいらっしゃいましたが、タゲ逃げが完璧に出来ることが前提な戦術なのではないかと思いました。
中央の陣の所にボスが留まりどこに逃げていいか分からなくなることがありました。
軸も崩壊です。
上手な方達ならどんな方法でも勝てるのは当たり前だと思います。
少しでもタゲ逃げに自信がない方は少し外周寄りの中央に陣を時計回りにひいていったほうが戦いやすいのではないかと思いました。
野良で中央陣希望が何故か未称号魔しかいない問題の検証もお願いします。
壁できない当たりまくる魔戦
タゲられてるのに下がらない魔
聖女回復蘇生の遅い僧
こんなレベルじゃどこに陣置いても無駄
ハレサさんは、このバッシュさんという方の解説動画が分かりやすくてしかも親しみやすくて素晴らしい、ということを言いたいだけなのに、勝てたのかとかHPの事をいつまでも、しかも記事になんの関係もない…言ってて恥ずかしくないんですかね^^;
毎日広場でもチェックしてるのかなこわいです…でもそれならとっくに勝ってるの知ってるはずでしょう?
私もこの方の動画たまに見ます。解説付きで分かりやすいし、自分の失敗なんかもこれはいけませんね、なんて言いながら楽しく解説してくれて、自分もこんな風に楽しくやりたいな、って思わせてくれる方です(*´-`)
見てない方いたら是非見てほしいですよね^^
それは盲信すぎ。
バッシュも人の子。間違ったことも言う。
実際、魔戦の壁の方法として密着するなって解説もしてるがそれは良くない手段だと思うし本人も今ならそう思ってると思う。
問題なのは、流れてきた情報を盲信して何も考えないこと。
今のところバッシュ氏も悪意があって変な情報拡散してるわけではないと思ってる
中央陣戦法を親の仇のように否定する人がいるようですが、
そういう人は、なぜか中央陣のメリットを無視しているようですね。
「それは中央陣じゃなくても当てはまるモノ」と言っていたり。
なぜかそもそも「そんなレベルじゃどこに陣置いても無駄」なPTを前提にしていたり。
この記事とヴァッシュ氏の動画内容を “正しく理解すれば”、
“通常のタゲ下がり戦法に対する” 中央陣戦法のメリット、デメリットが理解できると思います。
この記事はそれがコンパクトにまとめられていますね。
中央陣のメリット以上にデメリットの方がはるかに大きいからな
そんなに簡単でメリットが大きいなら、野良で日に日に中央×が増えるわけない
その上、中央○より中央×誘った方が明らかに勝率も高いのだから、尚更中央陣戦法は不要
…というか、外周でも中央でもその場の状況に応じて動くのが普通ってのが正しい、中央陣に固執し過ぎてる奴しかいないから中央×選んだ方が楽
普段から運営叩きの記事を事あるごとに書いてるんだから、自分に瑕疵があれば叩かれるのは当然じゃないのかな?
そもそもHPの件なんて、実際のところどちらがいいのかの比較記事でも書いて必要なら訂正すれば終わりの話で、画像をカットしたりとかの小細工してるからいつまでも引き摺るんだよ。本人が説明しないからいけないと思うよ。大号令のサイレント修正について運営が説明しないから終わらないのと同じだよ。
自分に都合が悪いコメントでも許可する度量があるんだから、誤りは認めればいいのではないかな。
ちょっと考えたんですが「右回りのち左回り戦法!」ってどうでしょうか?なんだかんだ言っても時計回り戦法が一番壁とタゲ判断しやすいし、引っ張る時間も充分にとれてターンに余裕が生まれますよね? だからまず定番の時計回り戦法で始めて魔は陣への最短移動及び素早い攻撃をするために中央寄りに陣を置きます。ボスの反撃誘発を迎えるとこで全員クルっと反転し、反時計回りで引っ張りはじめる(魔はこの移動の際、陣を中央寄りに置いておく)てのはどうでしょうか?
検証しろって言ってるやつら自分でやれよ
各々の発言動機が異なりますからね。階層が違う話をされても、ハレサさんも困るしコメントする側も求めてる回答は訴求出来ませんし。実態としてタゲられた魔は壁に外側から誘導して、リミット時はfb、ティンクルカバーが勝利への道だと思われますが。
中央陣できる奴は外周もできる
外周できない奴は中央陣もできない
わざわざコメントに中央陣と指定するあたりお察し
中央陣もできて外周もできれば、1ワードで通じるからいいよね
それ以上でもそれ以下でもないとおもう
これじゃなきゃダメなんて言ってないんだし「中央陣というセオリーがあるようでやってみましたが手応え悪くなかったですよ」というだけの話を勝手に深読みしすぎて狂ったようにバッシングしてるのはどうなんだろうか
ジェルザークの考察記事についてずっとこの調子で噛み付くの?荒らしにみえるよそれは?
ヴァッシュさんのところはレベルの高い人達が多いので(特に動画でるメンバー)
タゲ下がり+エンド処理が出来るので、巧く行く戦法だと思いますが、
野良では、レベルの低いのが一人いただけで混沌としますね。
そもそもしっかり壁に引っ掛けられない、タゲ下がり出来ない
危険とあれば陣も放棄できる魔ってどれくらいいるんだろうな・・・
タゲ判断、下がりできない方がいれば 外周戦術でも悲惨です。
これは戦術どうこう以前の話なのに、中央戦術批判者はだいたいこれを挙げる。
こんにちわ。
ジェルソルジャーのリミットマグマについてのコメントです。
たまに暗黒の霧を使用していないのにリミットマグマを発動する場合がある様に見受けられます。
また暗黒の霧の後に通常からリミットマグマが来ない場合もある様に見受けられます。
それらの現象は暗黒の霧タゲが死んだからコマンドが飛ばされた。
リミットマグマのタゲが死んだからコマンドが飛ばされた。
それらが理由かなと感じました。
もし興味を持って頂けてたら検証の程、
よろしくお願いします。
中央陣の解説動画は現在3つ
ハレサさんが乗せているのと、魔法視点の、魔法戦士視点のもの。
これ全部PTメンバーがみていたほうがいいかなあ、と。
あと動画の動きをトレースするだけで本質わかってない人も多いよね・・・
ちゃんと考えながら動画見るべきだと思う。そして考えるために1や2で練習PTしっかりやってほしいわ。
多くの人にとって価値があることは、「悲惨な負けを減らす」ことよりも「会心の一勝を拾う」ことだと思います。
中央陣戦法は、あと少しで勝てない人に会心の一勝をもたらしてくれやすい戦法ではないかな、と思っています。
という事は、対象が3赤あとちょっとなんだけど、どうしても勝てない!
基本は出来てると思うんだけど何がダメなのという方に向けた記事ですね。
少しの意思のズレがあるなら、統一しやすい方が良いと。
全ての人に対しての記事では無いので、対象をきちんと書いた方が良いですよ
もちろん、そこを煽られてコメント数を稼ぐつもりなら否定しませんが
それではブログの質が落ちるので残念。
中央戦法はタゲ下がりができることが前提の戦い方なのは明らかだよね。外周なら変なのが1匹混じっていても次の陣に移れば戦えるので、野良ならこっちのほうがよさそうに思えるな。実際に称号魔でもタゲ下がりできないのが大量にいるからね。こいつらは外周で称号取ってるんじゃないかな。
中央陣でも外周でもタゲ下がりできなきゃ詰む。
なのでタゲ下がりできない人が混じると討伐がかなり難しい。
スコルパイドの道具構成で毎回熱波、覇軍に当たるまもがいるのと似ている。
バッシュの動画だと野良でも必ず上手い人が混ざってるよねw
いちいち壁外し指示チャットしないと成り立たない戦略w
意思統一最強ってだけの話で
中央できるなら練習すれば外周もできて、逆も然りなだけかと。
どっちが野良においての主流になるかって
規格競争してるだけかと。ぶっちゃけどっちでも、中の人ある程度上手ければ勝てます。
野良のカオスっぷり体験してたら即席パーティに向いてますねなんてセリフが出てくるとは思えない…
両方試しましたが、称号取れたのは、外周のほうです。
中央陣は、崩れると立て直しが難しいです。
バッシュさんの動画は、いくつか試したうちのベストだと思います。ああ、簡単にはいけなかったです。
まあ、上手な方たちなら、どちらもいけるのでしょうね。
このボスのテンプレ構成の悲劇は魔法が含まれていること。
しかも2名。
それに尽きる。