
少し前に、ドラクエ10の体験版が拡張されて遊べる範囲が増えました。
この体験版なんですが、新規にはじめる人にとってはある意味製品版より面白いものになっているんじゃないか?と気が付きました。
体験版の制限が結果オーライ
製品版の問題点
なぜ製品版より体験版の方がいいんじゃないか?というと、製品版には大きな欠点があると思うからです。
- 強すぎるサポート仲間
- 万能すぎるゴールド
私が特に良くないと思っているのは上の二つです。
強すぎるサポート仲間
自分のキャラクターより圧倒的に強い仲間に頼って進めることができてしまいます。
特にチームやフレンドのサポート仲間を使うと酷いです。
とにかく強いサポート仲間さえいればバトルはどうとでもなるので、自分の育てるキャラクターは飾りでしかなく、ストーリーも傍観者的に進めることになってしまいやすいです。
万能すぎるゴールド
キャラクターの育成に関わる要素では、ゴールドというものの影響力が大きすぎるのも問題だと思います。
ゴールドさえあれば、ほとんどのことはもっとも効率よく達成できます。
装備を得ることはもちろん、経験値稼ぎなどでもそうです。
ゴールド稼ぎより効率の悪いことの「やる意味」が薄くなり、同じ金策だけをひたすらやるということになりやすいです。
体験版の良い制限
体験版には、製品版に移行してもらうためにさまざまな制限があります。
この制限のうちのいくつかが、悪影響の大きいと思われる要素を回避してくれる効果があると思うのです。
制限①:フレンド/チーム

体験版はチャット機能に制限があるので、自然に進めているとチームやフレンドが増える機会は少ないと思います。
そのため、強すぎる仲間にストーリーを興ざめにされてしまうことにはなりにくいんじゃないかと思います。
チームやフレンドは本来は良いものなのですが、現状では進行度が違い過ぎると途中の人の方には悪影響がでやすくなってしまっていると思います。
制限②:買えないものが多い
もう一つ大きいのがこれです。

体験版は、旅人バザーが使えません。(モーモンバザーも使えません)
バザーが使えなければ、ゴールドの万能性はかなり薄れます。
装備の入手は主に敵からとなるので、金策よりは冒険っぽい遊びが自然と中心になりやすいでしょう。
新規に楽しみやすい体験版
体験版にはできないことが非常に多いですが、このように新規にはじめた人の楽しみをスポイルしやすい要素をも制限しています。
結果として、遊べる範囲のストーリーまでなら、製品版より楽しみやすいものになっているんじゃないか?という感じがします。
ルールを作って遊び直してみる
どうせなら製品版でも良いと思う制限をルールにして、やり直してみるとなかなか楽しそうというのを思いつきました。
- 二人ペアで進める。
- 酒場でサポート仲間は雇わない。(仲間モンスターを育てる)
- バザーは使わない。
- 売り募集や討伐配布には参加しない。
上に書いた、サポート仲間とゴールド関係を特に制限したルールです。

実は最近このやり方で、ストーリーをじっくり遊び直してみようと始めてみたところです。
少し前の記事に「サポ3での魔人の倒し方教えて」とか
「サポ3のSキラ参考になりました」なんてコメントが付いてるのを見ながら
サポが強すぎると言われてもなぁ
ブロガーが言いたいことと読者層が乖離しすぎじゃないですか?
ハレサさんはこういうとき自分の信念優先する人だと思うので
生ぬるいこと言ってる読者はもうちょっと頭使うように
ハレサさんがそういう人に対して記事上げてんだからいーんじゃないの
運営が古参を足止めして新規はすぐに追いつけるのをとにかく重視してるぷくw
この方針が変わらない事には古参が自己満足で楽しい部分が~とか言ってもどうにもならないと思うぷくww
体験版同士で遊んでみましたがピラミッドやコインボスが楽しいですね。
ゴールドは消耗品と家を揃えたら店売りコインを買うだけのものになりました。
サポは迷宮で知り合った人とフレンドになったり、チームに所属することで困っていません。
白宝箱で装備を探す全く別のハクスラ系MMOという印象です。
ただ問題点もあります。
・宝珠が使えないために職バランスや特技バランスが崩壊してる
・一緒に遊べる新規が少ない
・耐性を揃えるのが困難でキラポン等の重要度が高すぎる
・バザーや取引や白チャットができないのでMMO感が薄い
バランスが良く面白いMMOかと言われると体験版は体験版で悪いところが目立っているようです。
宝珠システムの評判は悪いですが特技バランス調整としては必要だったんだなと感じます。
↑体験版は所詮体験版。不満あるなら製品版買えよ
^^;
特に体験版で詰まったとかはなかったけど、システムをどの程度調べてるかの差とかはあるかもしれないですね
解禁後はかなり先まで余裕になったから体験版で遊んでおいてよかったとは思う
体験版のクエストでバザーで売っている素材を要求されるとドキっとする。
NPCが素材を要求するのもバザーを使えないと考えるとおつかいを依頼するのも自然なのかも。
強すぎるサポはゲームつまらなくする要因てのは同感
神ゲーといわれてるdq3で言うならアリアハンでレベル99の仲間が揃います。後はそいつらが倒すのを見てるだけです。そんなバランスだったらク/ソゲーの烙印押されてるわ
先に行きたい人はサポ使えばいいし、強くなってから倒したい人は我慢すればいい。氷の領界辺りまでくればサポだけでは無理になるでしょ。
適度な難易度を新規向けに設定したストーリーボスを強いサポート仲間で手を下さず倒しちゃうっていうのは確かに適度とは呼べないと思う。弊害は他にもあって、将来的にそのサポート仲間と肩を並べるまで育った時、それまでのぬるい環境に依存している程高い壁が途端に立ちはだかる。結果足踏みを強制されて金策やアクセサリー作成に追われる事となり、よく言われるライト層なんかはあっさりリタイアしてしまう。これでは新規をいくら獲得しても悪循環だし、同じ境遇の新規同士なんて見つかる訳がない。
ただ既存プレイヤーにもできる事はある。
早くに追いつきたい新規ならそう扱えばいいし、そうじゃない新規ならサブキャラクターでもなんでもいいので出来るだけ近いスタンスで一緒に動く。まぁそればかり手を掛ける訳にはいかないかもだが、チームなり何なりでならそういう意識の共有を持って複数人によって遊ぶ事は可能だろう。
新規も既存も楽しみ方は人それぞれだから、既存側で新規向けチームみたいな環境を作るのも手かもしれないね。
強いサポに関しては、選択肢の一つとしてアリだと思ってる。
オレツエーでサクサク進めたい人は使えばいいし、
自分の力で勝ちたい人は使わなければいい。
周りを見てもガチ新規の人ってそれほど強サポ使ってない印象なんだよな。
運営じゃないので実際のところはわからないけど、この手の議論てベテランが想像する「僕が考えた新規の人」に気を遣ってるように見える。
もしも俺にガチ新規のフレンドができたら、
なるべくこのゲームを楽しめるような遊び方をアドバイスするし、
その人が効率重視なんだったら強サポを勧める。
その人が求めてることをアドバイスするのがベテランの務めだと思うんだよ。
その意味で選択肢が多いのは良い事だと思うんだけどな。
と思ったら似たような意見の人がけっこういて安心した。連投失礼。
楽しみ方は人それぞれだけど、(サブじゃなくて完全新規の段階で)強いサポがいいって人に聞きたい。(本当にそうか知らないけど、コメ欄を見るといるようなので)
自分のキャラは棒立ちでも、強いサポート仲間がボスを倒してくれるゲームをやって、楽しいの?
楽しい人はどこを楽しめてるのか、教えてほしい。
煽りとかじゃなくて純粋に。
ドラクエ10は完全新規でも、他のネトゲでがっつりやり込んでたような人は効率重視で強いサポでサクサク進めたいと思うんじゃないかな。
ネトゲやりこみ勢って「自分が全力尽くした状態で、同じ状況の人たちと協力or対戦して鎬を削る」みたいな遊び方をしたい(そして勝ちたい)んだよ。
なのでそういう人はストーリーとかレベル上げはチュートリアルなのでさっさと終わらせたいと考えるんだよ。
そういう人はエンドコンテンツと対人コンテンツこそがそのゲームのキモだと思ってるので一刻も早く追いつくために効率重視のプレイをしたいと考える。
DQ10はそういう層とはなじまない(もっとライトな人に向けて設計されている)けど、最近は方針転換というか、何も考えずに作りたいものを作ってる感じだからな。
そういうカオスな状態なのでプレイヤーの選択肢は多いに越したことはないと思うよ。
反面教師的な思いを込めてこうゆう遊び方もありますよって記事じゃないの
誰も強要してないし上っ面だけ読んで新規に厳しいって私から見たら
ハレサさんの姿勢や考え方は、新規に甘々ですよ
新規の人達には好きに進めてもらえばいいと思うけど
ただ運営の追いつくという方針に惑わされないようにしてほしい
先行組が初期が楽しかったというようにあの頃のドラクエ10は戻って来んからね
新規が多い時期だから初期にしか経験出来ない事を楽しんで欲しい
運営が新規でもすぐに追い付けるのを宣伝文句にしているのは、単純にすぐに追い付きたいと思ってる新規が多いからだと思うんだよね。サポに制限をつけたりするとそれだけ追い付くのが遅れると思うんだけど、それは本当に新規が求めていることなのかな?
なんていうかハレサさんの記事はオフライン感覚なんだよね。ちょうど適正レベルでボス戦を迎えるなんてのはまさしくオフゲのバランス調整そのままじゃないかな。サクサク進められるのを求めている新規が多いならボス戦で棒立ちでも別に問題ないんじゃないの?
ジジババのベテラン勢から見た意見なんだけどさ、
ベテラン勢って、過去の「自分の成長スピード」と「ゲーム全体の難易度が上がっていくスピード」が拮抗してる状態の楽しさを経験してきてるんだけど、いまそれをやろうとすると、縛りプレイでそれを疑似的に経験するしかないよな。
でも縛りプレイせずにごりごり進めたからといって、せっかく追いついても自キャラの強さと難易度が拮抗するコンテンツはほとんどないわけだ。いわゆるスカスカ状態だな。
そりゃベテラン勢はごりごり進めるのはもったいないと考えるわ。
これはマウントとかじゃなくて、純粋に「俺が楽しかったころのDQ10を今の新規の人にも味わってもらいたいんだよ」という老婆心なんだと思うよ。
まあおせっかいなんだけどな。
新人さんから見れば、せっかく楽しんでるのに「それはつまらない遊び方だよ」と言われるのは嫌だわな。
お互いに過干渉しないのが良いと思う。
たしかにそうだ。そろそろ半年越して新規扱いなくなってきたが
拮抗する難易度ってないわ。ド強い常闇か守護者はまだ勝てない
かといって全書やピラ、試練とかぜんぶサポで軽くいけてしまう
ちょうどよい難易度って、もう味わえないんじゃないか、これ
でも新規だった数か月前とかは強サポでver3とかクリアしてたの
普通に楽しかったんだよなぁ。あのときサポ制限とかテコいれ入ったら
俺は普通に反対してたと思うわ。楽しんでんだから締め付けんなよ!って
もうやっちゃったあとかもしれないけど、バトルルネッサンスは?
あれの強い~超強いはちょうどその中間くらいの強さだとは思う
ここのコメントを見てもわかるように、好みは人それぞれだからなぁ。
強いサポでガンガン進めて早く追いつきたいって人もいるし、自分のLvやストーリーの進行に見合った難易度で攻略したい人もいる。
大事なのは両者どちらかを選べることで、現在のサポート仲間システムは、それに答えることのできるシステムに十分なってると思うよ。
ただ、運営はどうも「早く追いつけること」を売りにしたいようだから、そういう選択があること積極的にアピールはしていないよね。
サポの強弱は自分で選ぶことができ、それによって難易度や達成感が人によって違ってくることを、十分に周知させるのが肝要じゃないかと思います。
文句言いたいだけの新規装ったサブばかりなんだろなぁ…
ぶっちゃけそこまでしてやらなくてもいいと思う。
ブレブレの運営の時点でやる気が起きない。
Vロンコードの譲渡禁止も運営スタッフによって回答が違うんだぜ?
いや実際やれば分かるが、強すぎるサポとか単なる作業やん
ほとんどのプレイヤーは馬鹿なんだから、ある程度縛ってあげないといけないんだよな
なんか面白そうですね
初心者さーばーなんですか?
もしそうだったらどんな様子か教えてほしいです
エンブレム獲得後の経験値18000ぐらいからかわってますか?
私もやってみようかな キャラ消すか課金しないとだけど
同じアカウントのサブキャラなので、9や10のサーバーには行けませんね。
ストーリーの経験値は以前から変わっていないと思います。