
サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。
冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。
前回の記事はこちら。

- 二人ペアで進める。
- 酒場でサポート仲間は雇わない。(仲間モンスターを育てる)
- バザーは使わない。
- 売り募集や討伐配布には参加しない。
レベル100の試練
今回はまずレベル上限を100にするクエストをやってきました。

レベル99解放の試練ほどではないですが、レベル100の試練もそこそこ強いボス戦があります。
テンションを維持して威力の高い攻撃を繰り出してくるのが特徴です。ときどき力を使い果たして動けなくなる弱点もあります。

重さが高いので押し込むことはできませんができるだけ壁になって時間を稼ぎ、敵の攻撃は大防御などで耐えていけば十分に戦えますね。パラディン以外はその隙に聖女の守りで守りを固めれば安心です。

パラディンガードも活躍して、レベル100解放はクリアです。
ドン・モグーラ
コインボスのドン・モグーラにも挑戦してみます。

ドン・モグーラは仲間呼びとテンションアップが特徴のボスです。今育てているパーティとはあまり相性が良くない相手ですね。

ドン・モグーラは押し込めるので、1体だけの時は全く怖くありません。
問題は仲間呼び。雑魚モグラはまだ弱いのでボスを抑えつつ適当に倒していけば大丈夫なのですが。

最後に呼び出してくるバンド仲間の3体が出てきた時が厄介です。
味方はHPが減っているボスを基本的に攻撃しようとするので、バンド仲間がなかなか倒せません。
そして、ボスはテンションバーン状態になっているうえに呼ばれた仲間はボスとテンションリンクしています。つまり敵全員のテンションがどんどん上がります。
味方の仲間モンスターは打たれ弱いのもあって、ここが非常にきついですね。

パラディンガードを活用するなどしてなんとか勝利しましたが、安定して勝てるとは言えない感じですね。
アクセサリーを取るための連戦は、より確実に勝てる見込みができてからにすることにします。
無理せずプチモグーラで良いような。。。
プチにするのは本来の遊び方では無いからね
敵が強いから弱くしてクリアしようってのはおかしいんだよ
普通ならプチでいいんだけどそれだとこのシリーズの趣旨とはずれるからね
自分でやるならプチで全然良いよ
今時普通のモグラは流行らないから
プチは回復もいらない程の難易度で
棒立ちで攻撃しているだけで、すぐ討伐できてしまう。
あれは「コインボスと戦って遊ぶ」ものではなく、「アクセを手に入れる」ためだけのシステムだね。要はアクセばら撒き。プチはもはや遊びとして成り立ってない。ただの作業。
また、プチの報酬は通常ボスと同等以上あるというおかしな調整になっていて、通常ボスで遊ぶことがただの縛りプレイになってしまっている。
運営自ら新規の冒険者の遊び場を殺すとはね。なんとももったいないと前から感じている。
「必須アクセを手に入れやすくする」「旬の過ぎたコインボスへの救済措置」など、プチボスの目的は色々あったろうと思うが、なんとも安直な措置だったと思う。他にやりようが色々あったろうに。
こういう所の積み重ねなんじゃないかな。新規の冒険者が定着せずすぐに辞めてしまうのは。
パラディン縛りではないんですよね?