冒険の書

レベル65用の装備を集める

サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。 冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。前回の記事はこちら。 ギル丼の思い出冒険の書シリーズ第19回。装備を更新して冒険の舞台はセレド方面へ。日替わり討伐...
ニュース

翠将鬼ジェルザーク・聖守護者の闘戦記 第3弾は4月17日

冒険者の広場で、聖守護者の闘戦記 第3弾の情報が発表されました。4月17日開戦ボスの名前は翠将鬼ジェルザークで、実装は4月17日。いつも通り、初日は強さ1からのスタートです。 みためはこんな感じ。今回はスコルパイドのときと違って事前に動画...
ニュース

天獄が開放されました(4月19日 0:00~4月21日 0:00)

天獄が開放されました。お題攻略今回のお題はこちら。 スーパーハイテンションのお題は、武闘家が特に有利です。ツメ・弓のお題には、当然その装備職ですね。MPを消費のお題はマダンテを持つ魔法戦士が特に有利で、MP消費量の多めな天地雷鳴士や呪文職も...
調査・研究

ムチとウデ装備で補助能力を高める

今回は装備で職業が本来持っていない補助能力を持たせるやり方を紹介します。特に占い師に向いた考え方です。ムチの通常攻撃は追加効果が効きやすいポイントはムチによる通常攻撃です。 ムチの通常攻撃は2回攻撃(2回目は範囲攻撃)になっていて、この2回...
話題・意見

ドラクエ10黄金期の担い手だったパラ構成

翠将鬼ジェルザークに、ウェイトブレイクの重さ低下がどのくらい効くか調べてきました。ウェイトブレイクの効きやすさウェイトブレイクの効きやすさ次第では、パラディンが有望になり得るかも知れません。強さは2です。技巧宝珠レベル5のウェイトブレイク...
調査・研究

暴走呪文のダメージとテンションの関係

魔法使いは主に暴走させた呪文で攻撃をしていきます。今回は、その暴走呪文とテンションの関係について紹介します。テンションと暴走の効果まずは、テンションと暴走のそれぞれの効果です。テンションの効果テンションは次の攻撃のダメージを増やします。テン...
冒険の書

古グランゼドーラのストーリー

サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。 冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。前回の記事はこちら。 古グランゼドーラ時代へ冒険の書シリーズ第74回。エテーネ王国時代の後半から、古グランゼドーラ...
冒険の書

レベル99上限解放とチャンス特技習得クエスト

サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。 冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。前回の記事はこちら。 アヴィーロ遺跡から三闘キノコまでのストーリー冒険の書シリーズ第57回。前回負けて終わったアヴ...
攻略・育成

追加効果を活用するキラークリムゾンサポ討伐

以前こちらの記事では、ムチとウデの錬金効果を利用してヘナトスやルカニによる補助能力を持たせるアイデアを紹介しました。 ムチとウデ装備で補助能力を高めるムチによるヘナトス・ルカニの追加効果を活用して、占い師の補助能力を高める考え方。 ...今...
ニュース

秘密の宝物庫を忘れずに

スポンサーリンク期間限定ベント「ファラオの隠し財宝」が後半期間になりました。 ファラオの隠し財宝・面倒はいやな人のための簡単解説第2回ファラオの隠し財宝でやるべきこと、やらなくてもいいこと。...前半の謎解きは面倒ならやらなくていいと紹介し...
Copied title and URL