調査・研究 ファランクスを使うと逆に強くなる攻撃がある 旧ハレサレポートからの復刻記事です。与えるダメージとひきかえに受けるダメージを減らす説明に書かれている、ファランクスの効果です。ファランクスを使うと与えるダメージは減ってしまうはずなのですが、ダメージが逆に増える攻撃があることに気が付きまし... 2023.01.03 調査・研究
調査・研究 レア水は下方修正されているのか? ツイッターで、このようなツイートを見かけました。 なるほど、そうなんだ。 と思いましたが、どうもこの方の報告を信用していない人も多いらしく、怖くなったとか、個人の体感です、というような本人の書き込みが多くありました。 ... 2022.12.11 調査・研究
調査・研究 ぶちスライムを快適にするバトルマスター選び バージョン4.5前期では、バトルマスターの大幅強化がありました。この影響でレベル上げの定番ぶちスライム狩りのためのバトルマスター選びに注意点が増えています。3匹編成で天下無双 ぶちスライムは3~6匹の編成で出現します。 そこそこ強化されてい... 2022.11.26 調査・研究
調査・研究 ムチとウデ装備で補助能力を高める 今回は装備で職業が本来持っていない補助能力を持たせるやり方を紹介します。特に占い師に向いた考え方です。ムチの通常攻撃は追加効果が効きやすいポイントはムチによる通常攻撃です。 ムチの通常攻撃は2回攻撃(2回目は範囲攻撃)になっていて、この2回... 2022.08.29 調査・研究
調査・研究 暴走呪文のダメージとテンションの関係 魔法使いは主に暴走させた呪文で攻撃をしていきます。今回は、その暴走呪文とテンションの関係について紹介します。テンションと暴走の効果まずは、テンションと暴走のそれぞれの効果です。テンションの効果テンションは次の攻撃のダメージを増やします。テン... 2022.08.24 調査・研究
調査・研究 リミットマグマを一人で阻止する能力 翠将鬼ジェルザーク戦では、リミットマグマの処理が間に合うかどうかが重要なポイントになっています。今回はこのリミットマグマを、魔法使い一人でも止められる方法を考えてみます。猶予時間と必要ダメージまず、リミットマグマ発動までの猶予時間ですが、だ... 2022.04.28 調査・研究
調査・研究 まだらくも糸は意外と使える まだらくも糸という道具があることをご存知でしょうか。非常に地味な存在ですが、これが意外と使える場面もあったります。まだらくも糸の効果まだらくも糸は道具屋で一つ50Gで買えます。使うと敵1体にボミエ1段階を与えます。成功率は、敵に耐性がない場... 2022.03.13 調査・研究
調査・研究 クシャラミの行動パターン変更で天地雷鳴士はどう変わる? バージョン4.5前期の追加クエストでげんまのレベルを100にできるようになりました。げんまのうち、クシャラミには行動パターンを変更という項目があります。どんな風に変わったのか? クシャラミの挙動を観察してみました。それによって天地雷鳴士にで... 2022.01.12 調査・研究
調査・研究 翠将鬼ジェルザークはどんな敵? 今日から聖守護者の闘戦記 第3弾・翠将鬼ジェルザークが始まりましたね。 どんなボスなのか、さっそくやってきました。 確認できた技などを紹介します。 おともが2体 ジェルザークにはジェルソルジャーという2体のお供がついてきます。 ... 2021.10.29 調査・研究
調査・研究 クルーガースーツはサポート仲間で強い 今回はクルーガースーツセットの魅力について考えてみました。 攻撃系ローブの世代交代 クルーガースーツはダメージ強化の性能を持っているので、攻撃重視の装備として活躍しました。 #gallery-1 { margin: a... 2021.07.07 調査・研究