
今回は先日の放送で公表されたスキルシステムの大改修の紹介と、それについて思うことを書いてみます。
どう変わるのか?
詳しくは広場のページを読んでもらうとして、変更のポイントを一言でいえば、他の職からスキルポイントを持ってくることはできなくなる、というものです。
変更前

上の画像は、現在のスキルシステムでの戦士のスキル振りの例です。
このように、戦士だけでなく他の職業の持っているスキルポイントを戦士でも利用することができます。戦士が使えるすべてのスキルを最大にすることも可能ですね。
変更後

こちらは変更後の戦士のスキル振りの例です。
他の職からのスキルポイントがなくなるのでそのままだとスキルが圧倒的に不足します。なのでその代わりに職業クエストをクリアすることで100ポイントがすべてのスキルに基礎値として与えられます。
その上に戦士で得たスキルポイントを選んで上乗せしていく形になります。
ただし、100ポイントの基礎ポイントがあったとしてもすべてのスキルを最大にすることはできず、3つのスキルを最大にできる程度になるようです。
変更の理由
放送では改修の意図もすこし説明されていました。

開発運営が考える問題点が、上の画像です。
一つ目は、簡単に言えば、転職がしにくいということでしょう。
ある職のスキル構成のために犠牲になる職というのができるので、犠牲にしている職に転職したいとなった場合、スキル振り直しが必要になりますからね。
二つ目は、一つの職業のすべてのスキルポイントを最大にできるのを問題視していますね。すべて最大にできると選ぶ楽しさがない、だそうです。
変更の感想
良いと思うところ
転職がしやすい
開発運営の説明する狙いにもあった通り、まずこれですね。
スキル振りが職ごとに完全に別々になるので、転職したときにスキルを振り直しする必要があるケースは減ると思います。
これは、特に邪神の宮殿で転職が必要になった時の手間を軽減してくれそうです。
やりたくない職をやらなくていい
職業クエストまではやらないといけないですが、使わない職はそれ以後はレベル上げする必要はなくなります。
やりたくもない職を嫌々やる、という場面がある程度は減るでしょう。
これは特に1職をまず育てて進めることになる新規プレイヤーには良いことでしょう。
良くないと思うところ
パッシブ集めが変わっていない
新規プレイヤーに良さそうと上に書きましたが、説明された内容だと実際に負担が減る効果はそれほど大きくはなさそうです。
パッシブスキルを取るために全職を職業クエストをクリアするくらいまでやらないといけないのは変わってないからです。
パッシブスキルによる成長というものは、低レベルでのレベル上げがメインコンテンツだった時代に作られたものです。当時はそこが最先端だったのだから時間がかかるものである必要があったしそれでよかったのですが、今ではレベル50程度より下でできる遊びというのは限られています。途中でも遊べるコンテンツだった魔法の迷宮なども今では完全に死んでいます。
今の低レベル帯はただ通り過ぎるしかないものなので、パッシブ集めのような時間のかかる要素があるのは不要な足止めになってしまいます。バージョン3を始める前のスタンプクエストにみなしクリアなんてものを作ることになったのに、大量にある職業クエストをこなすのを前提にしてしまっていいのかなという感じもします。
個人的には、職固有スキルを現在の職で上げれば他のすべての職の固有スキルも同じように上がる、というような感じにしてパッシブ集めはもう実質不要にしたらどうかと思っています。
目標が減る
では、ベテランプレイヤーにはどうかと考えると、これは目標の減少につながると思います。ドラクエ10には目標が不足している、という内容は過去の記事でも何度か書いたことがあります。
改修前のシステムでは、特に目標はないという時でも、とりあえず全職のレベル上げをしておけばいずれやりたい職の役に立つ、というような感じで他職のレベル上げが仮の目標として機能していた側面があると思います。
改修後には、やるつもりのない職のレベルを上げたり特訓をしたりする意味は全くないので、これらが仮の目標にもなりにくくなるでしょう。
つまり、やることがさらに無くなりやすくなります。
あまり変化はなさそう
「大改修」ということですが、この変更でゲーム内容が劇的に変わるか?と考えると、たぶん大して変わらないと思います。
スキルポイントとしては他の職を上げる必要がなくなったといっても、ドラクエ10は元々自分のやりたい職だけをやればいいという作りではないからです。

これは放送の別のコーナーでの話なのですが、出番がない職があるというような話題で、活躍できるボスを出すことで調整したいみたいなことを小澤CPは話していました。
つまり職の性能を均一化するのではなく、敵に合わせて有利不利を作ってその頻度でバランスをとるということです。もともと転職するのが必要なゲームに作ってるんですね。
さらに邪神の宮殿のような、転職が必須になっているコンテンツもあります。
改修後は転職の手間が少し軽減されて、その代わり1職を育成できる限界は低くなるというくらいであまり変化ないでしょうね。
パッシブスキルは職業クエストやらなくてもレベル40程度まで上げればとれるのでは?レベルアップによる取得スキルポイントも増えるそうですし現状より楽になるんじゃないですかね
私もそう思います
30レベルに職クエ1話だけでもパッシブ取れそうですね。と、なれば日替わりやサブクエストの経験値少し吸わせれば到達しますしかなり快適になるのではないでしょうか
このシステムになるとハレサさんが今サブで遊びなおすシリーズでやってるような遊びスキルをハンマーに振って槍とハンマーパラにするみたいなのできなくなるんですけども
ハンマーだと盾も振るでしょうから槍とハンマーを持ち帰るたびにスキルも振りなおしになる手間が増えるだけでメリットないんですよね
転職は楽になりますが、同じ職でのスキル振りわけは不便になるでしょうね。
私はそもそもスキルシステムの本質は「他職の育成が現職に反映される」という点だと思っています。
「スキルの選択」という要素も本来は持っていましたが、大したことないコストで振り直しが可能になった時点で形骸化しています。
残っていた「他職の育成が反映される」の方もほぼなくなる以上は、もはやスキルポイントというシステム自体が意味がないと思います。意味がないのに不便だけが残ります。
それならすべてのスキルをレベルアップで自動的に覚えていくだけの方がいいくらいでしょう。
全スキルを最大にできたら問題という話もよくわかりませんね。制限しても振り直しができるのだから手間がかかるだけですべて最大と大差ありません。
それよりも達人のオーブの廃止か職ごと記憶してほしい
えーハレサさんはもうこのゲーム嫌いなのかな? と思えるくらいのマイナス思考に読めました。
まだ詳細がわからない段階でのネガティブ意見はタイトルの勢いを殺すことにつながると思います。特にここは影響力のあるブログのひとつなので。まあ無理に褒めろとは言わないですけど。
ネガティブ意見についてですが、
パッシブについてはいままでよりも緩和ですね。単純に職クエクリアする程度で基礎の100+経験値の書によるレベルアップ分のSPがもらえますね。
やりたくない職は手を付けたくないっていうのは、このゲームのシステムには向いてない人だと思うので、遅かれ早かれいなくなると思います。というかこのゲームにハマれば当然に他の職もレベル上げ始めますね。
初心者がすべての職に触れる良い機会だと思うし、サブストーリーとして全ての職クエくらいは遊んでくれてもいいと思います。
目標がなくなるって意見は、ちょっと意味がわからなかったですね。ベテランがレベルカンスト目指すのはスキルシステムとは無関係です。解放されるからカンストするだけです。俺はレベル・特訓カンストしてますが、今後はむしろSP関係なく色々な職を出せるようになる可能性があるので、レベル上げのモチベーションは増しそうな気がします。
今回のSP仕様変更のミソは「武器種類を増やしやすくなる」ということと「職ごとに使用可能武器を増やしやすくなる」ってことだと思っています。
これによって不遇職の救済もしやすくなるし、今後職ごとに武器スキル自体の内容も変更可能になりました。MMO向きの仕様だと感心しました。
また出せる職の多様性も増すので、テンプレ構成も固定されにくくなります。
このあたりの「今後の可能性」を考えると現時点では良アプデの期待が高まります。まあここの運営は前科があるので信頼できないのはわかりますが。
ハレサさんどうでしょう。
私はこの改修に関しては、特別ネガティブな印象は持っていません。
ちょっと便利なことが生まれ、逆に不便なことも生まれる程度だと思います。
新規プレイヤーにとってはややプラスでしょう。
ただ、これでなにかが変わるとは思えないので、そういう意味ではそうかも知れません。
私は今が良い状態だとは思っていません。
使われない職があるとか、テンプレ構成とかはプレイヤーが作り出しているものなので、私は今でもあまり開発に責任はないと思っています。
どのように調整しても、自然と偏るものだろうと思います。
ただし、開発が率先してこのボスにはこの職、みたいに極端な相性を作って無理やり出番を作って転職させようとする方針には反対です。
どーも開発・運営のやることは
いつも目的と手段が全然噛み合ってない。
それによって影響されることもてんで考慮されていない。
要するに開発・運営は冒険者の視点に立てていない。
安西氏を筆頭にしてドラクエ10をまともにプレイしているスタッフがいないのでしょうね。残念なことに。
ハレサさんの以下のコメントが
この件の要点を凝縮していると思います。
「残っていた「他職の育成が反映される」の方もほぼなくなる以上は、もはやスキルポイントというシステム自体が意味がないと思います。意味がないのに不便だけが残ります」
放送を見ずに、情報だけ見てるのですが…
職ごとのスキル振りになる、ということは、職クエ以前に、パッシブスキル自体がなくなるのでは?
例えば戦士のhp+40は戦士でしか発動しなくなる
あ、そうするとロストアタックとかも他の職で使えなくなるか
これは自分の場合ですが、スキル振り替えが少しでも楽になれるのと、やりたくない職でも上げれば他の職の役に立つからレベル上げてたのに…(・・;)
その苦労が関係無くなってしまうのは少し悲しかったです(-o-;)
これで助かる人がいるのなら、良かったですね…としか言いようがない…
同じ武器でも各職で個性が出せる可能性があるので、今後次第ですが、将来的には大きい影響のある改修になるのではと思います。
今回のスキル改修が、新規の人にとってのサポート仲間が強すぎてストーリー・ボスとの戦闘では自キャラが傍観者になる問題の一つの解決策になるのではないでしょうか。
自分のレベルと同程度のサポート仲間だったらスキルのポイントの差もそれほど開きがなくなるはずですし、ほぼ同じ強さのサポート仲間で物語をすすめることができるようになるはずです。
その結果、新規の人に戦闘に「参加」する面白みを感じて欲しいというのが運営の意図ではないでしょうか。ゲームとして面白みを感じてくれたら多くの新規の人が定着してくれことも期待できますし。
(ただ、高レベルの人とフレンドになってしまえば、意味がなくなるけど、そこはプレイヤーがどういったプレイをしたいかという意識レベルの問題かな・・・効率重視か面白み重視か)
今はレベル30で職業クエを5話まで出来るようになってますので、育てたい職は職業クエを5話までクリア、使わない職は職業クエを3話までクリアすれば、パッシブはすべて取れますね。
(レベル30時点のスキルポイント54P、職業クエ1話ごとに全スキルラインに20Pなので)
新規さんにはよい改修だと思います。
職ごとの調整がしやすくなりましたので、古参のプレイヤーは今後に期待といったところですね。
巧くいってない事もありますが、最近は運営さんに意気込みを感じますし。
実装直後は、Lv110+特訓完了+スキルブック完了だとしてもスキル3種をMAXにするには9P足りない、職スキル200が実装されると29P足りない。何も全スキルをMAXしなくても良いとは思いますが、この足りない29Pを手に入れるのが目標の1つになってしまってその時期が2年後ではしんどいなと思います。
その場その場の状況を見て武器をもちかえながら戦う、どうく使いという最高に楽しかった職のアイデンティティーが奪われ残念です。
武器もちかえ職を楽しんでいたユーザーにはver5からは別のゲームとなってしまうかと。
新規さんは好きな職を上げればいいってことなんだろうけど、今だったら、戦士、まも、マセン、道具、賢者、僧侶辺りかな?これ上げとけば、まあ、ボス戦には困らないだろうけど。。。じゃあ、バトルバランスの調整が入って武闘家が強くなったら、広場で騒ぎ出すんじゃないの?さらに、今度のコインボスは踊り構成が良いらしいとかになったら、レベ上げ出来るんかな?結局、新規に配慮してバトルバランス調整なんて出来なくなるだけだと思うけどな~
君は頭いいねまさにその通りだよ、勘違いした
初心者が語ってるけど、スポットが当たる度に
上げてない職業を一から育てないと色々参加できない
弊害がでてくる。また皆好きな職業なんか似たり寄ったりだから、それ以外の職業が必要なときに困るのは初心者なのにね。
エアプ運営の考えた新規ライト向けの緩和策でしょ(新規ライトなんてほぼ消えたけど)
複数の武器を持ち替えバトルを楽しんでた古参やベテランにとっては弱体化のクソ改修
これまでやりたくもない職のレベル上げと特訓を頑張ってきた労力と時間も無駄になったね
そういうことですよね、悲しいです。
プロデューサー夜話でベテランと新規が入れ替わってると言っているのに
新規ライトなんてほぼ消えたとかエアプとか言ってるのが
あまりにもマヌケ過ぎて草
弱体化だというのは同意するし、スキルmax状態の複数武器を持ち替えて戦っていたベテランプレイヤーにとっては許し難い修正だというのは同意します。
その上で、初心者プレイヤーにとっては遊びやすくなる修正で私は支持します。
30レベルから職クエ始めると、報酬の経験値の書が貰えてレベルアップするので、職クエしてるだけで50レベルまで簡単に上がるのですよ。その時点で、ベース100にスキルポイント100近く。100+50を2つ作れる。(50レベルでスキル上限クエは難しいかもしれないけど)戦士なら真刃と両手剣150スキルが手に入る。
そもそもパッシブはレベルで自動で上がるようにして欲しいという要求は昔からあったし、それに応えただけとも言える。
まぁサブキャラなら職クエやるの面倒で、メタキンとかで済ませられるいまの方が楽という気持ちもわからんではないけど。
どっちかというと弱体に伴い、ver4中にエンドコンテンツルリアしないと、という方が問題かもしれないですね。ver5になったら勝てなくなるかもしれない。
運営は、ちゃんと武器使用率や持ち替え頻度など様々なデータを元にしてると思いますよ。
あと職調整という意味合いもあると思います。今後の成長要素への布石かもですし好意的に見てます。
声をあげるなら振り直しの簡略化や利便性かな?スキルラインがこうなるといいなあとかですかねえ
持ち替えって言ったってあの長い持ち替えモーションやった後でしょ。
それに基本的に二種類しか武器使わないじゃん。
確かに全種類持てないデメリットはあるけど、職業による武器の特徴とか出すならありだと思うわ。
今のシステムが頭打ちな以上改修は必要だよ。
方向性は間違いない、問題は安西にちゃんと出来る気がしないだけ。
片手剣を200にするために戦士とバトと魔戦と占いからちょっとずつ貰えばいい
↓
戦士で片手剣200にするには戦士のレベル上げまくれ、他からはポイント貰えないぞ
まあ一長一短だわな。どちらがいいとかはない。
世の中に「僕は戦士だけやる、魔戦とか1秒もやりたくない」
なんて人がおるのか知らんけど
>>もはやスキルポイントというシステム自体が意味がないと思います。意味がないのに不便だけが残ります。
このハレサさんのご意見に全面的に同意します。
私はこのゲームの「新しい武器を買ったのにスキルが無いから使えない」という部分に強い不満を持っていました。今回の修正はその不満を一部解消するものだと思っています。しかしコレジャナイ。
今までは1,2職我慢してレベルを上げればそのスキルポイントで武器スキルを獲得できましたが、修正後はスキルのない弱くてつまらないLv30までを15職分やらなければいけなくなります。
これは明らかに初心者に目を向けた修正ではない。
この修正後スキルポイントはプレイヤーを縛るだけの障害になります。
もう撤廃してしまったほうがいいんじゃないでしょうか?
私は今回のスキル改修には賛成ですが、一点気になってることがあります。
これ、レベル転生実装のハードル下がるんですよね。
レベル転生実装はかなりイヤだなぁ・・・。
まあ、新規が増えて少数のうるさいベテランとかいなくなるのが一番だよな。もちろん文句ばかりのベテラン以外の方々は残って欲しいがうるさいのが最後までいるんだよな〜
サブならまだしもメインで職業クエスト放置するやつおらんやろ
バシッ子無制限だし今はクリア楽ですね
メインで職クエ放置しまくりですがなにか?
証を持つ装備袋の空きがないし、ひっさつが使えなさすぎる職も多いし。
そもそも、職クエ全クリアを前提にするのは、まったく初心者に優しくないよ。
慣れてれば簡単でも、初心者にはふつーにハードル高い。