こちらの記事のコメント欄に、気になる投稿がありました。

今回はこれを紹介して、それについて考えさせられたことを書いていきます。
ある初心者のコメント
そのコメントはこちら。
2ヶ月ちょい程度の初心者ですがものすごく同意できました
ゆうたの効果の新規仲間の多い時期に始めたわけですが、賑やかだった同期たちもすっかり楽隠居老人みたいに静かになっています
結局lv80〜100あたりを新規古参ともに楽しくわいわいやりながらレベルを上げれるコンテンツが必要だったんだと感じますね
さまざまな高額レベ上げコンテンツで古参に寄生して温室培養でlv108になる、なんてこと望んでいないんですよね…
そんな感じで私もやることないしそろそろ引退しようと思ってます。占い師やスパスタなど、珍しい職業を一通り触って「やっぱ戦士、魔法、僧侶などテンプレ職以外で参加するの自己満足の迷惑行為だわw」と理解したし、テンプレ職でテンプレ行動の大縄跳びコンテンツは別に興味ないので…
占い師トピック大変参考になりました、ありがとうございます
これはまさに私がずっと以前から懸念していたような新規プレイヤー像そのものです。
それにしても、そういう傾向だろうとは思っていましたが、わずか2か月の初心者がもうやることないと辞めていくレベルまで深刻化していたというのは、私の考えもまだ甘かったかも知れません。
途中がゲームの中心
ゲームというものは、まず何か達成したい目標があり、それに対してプレイヤーがなにか活動した結果達成する、ということの繰り返しで成り立っています。
RPGの場合は、目標はストーリーやコンテンツでの倒すべき敵であり、そのための活動は自分のキャラクターの成長が基本になります。
倒したい敵がいて、かつ、その達成のための成長がある。という「途中」こそがゲームがもっとも楽しい段階だということです。
当然、ゲーム内にある目標もしくは成長を終わらせてしまうと、「途中」はなくなってしまいますね。
なので、もう途中がない人のための新しい途中を追加し続ける必要があります。これが新規コンテンツの主な意義です。
「途中」がオワコン
「途中」がゲームであるとしたら、その不足はまずベテランプレイヤーが感じることになります。これは当然ですね。
後続プレイヤーには、ベテランプレイヤーが終わらせてしまった「途中」が残されているはずだからです。
しかし、その後続プレイヤーに対する財産となってくれるはずの過去の「途中」が、破壊され続けています。

かつては序盤からの良い目標になった魔法の迷宮などは完全に機能しなくなってしまいました。
現在、後続プレイヤーにとって目標になるコンテンツというのは、ストーリーくらいしかない状態だと思います。
そして、今ではそのストーリーすらも途中になりえないのです。
一番の理由は、強すぎるサポート仲間の存在です。
サポート仲間が強すぎるので、自分のキャラクターの成長にはほとんど意味がありません。
また、自分のキャラクターの成長に関しても、自分自身の強さはあまり影響しない天地雷鳴士が強すぎるので、ますます成長がどうでもいいです。
そんなこんなで、ストーリーも(バトルでは脇役として)さっと通り過ぎ、レベル上げにも自分の成長はほぼ無関係。目標になるコンテンツもない。

ゲームらしい途中がないまま、「追いつく」ことになります。
そして、追いついてしまったらベテラン同様にもう途中はないのです…。
こうして、冒頭のコメントのようなことになってしまいます。
焼畑式新規プレイヤー対策


開発運営は、新規プレイヤーを呼び込むための宣伝はいろいろやっています。
しかし、新規プレイヤーがこのゲームに夢中になって継続的なプレイヤーになってくれるような施策は不足しているように感じています。
「追いつけます」に気を取られすぎて、せっかく獲得した新規プレイヤーをすぐに失ってしまうことになってはいないでしょうか。
焼畑式の新規プレイヤー対策をしているという印象があります。1焼畑という言葉はイメージからの比喩です。現実の焼畑式農業は持続可能な仕組みらしいです。
スイッチのソフトを購入したときに別アカウントで3キャラつくりましたが、普通に今4.5のストーリーをクリアできています。初日組のメインも今やることありません。コロシアムも常闇も聖守護者もPSない人間にとっては、全く楽しくないからです。もうPSに優れた人以外は引退した方が良い時期なのではないかと思っています。
古参も遊んでないんだし、新規が続くわけないよね
新規組です。レベアゲとコイン合成を頑張って皆と遊べると思いましたが、唯一のブローチ、アンクが期間が掛かることから、結局、古株メンバーから敬遠されがちです。これではやめようと思うし、ピラミッドが一番のガンだと思います。
そもそもが追いつく必要があるのか?
という気がしますね
自分も途中でブランクあって、復帰したときは魔法の迷宮の一期一会のマッチングが楽しくてそればかりやってましたよ
追いつこうなんてまるで考えていなかった
運営は既存のコンテンツを新規にも長く遊べるように配慮してくれた方が新規も長く定着できる気がしますね
やはりFF11みたいな作成するのにリアルで1年掛りになる装備作成コンテンツが必須…
カネカネカネゲー
カネトルティアなのにそう簡単に追いつけるわけ無いよなw
もはやRPGじゃなくカジュアルゲームだし
レベルカンスト前提でコンテンツを作ってりゃそうなるわな
年内でサービス終了も納得だわ
例示されたような新規・初心者さんがたくさんいるのは運営も承知の上で、「でも別にいいか、黒字だし」と、放置されているのが今のこのゲームの現状なんだと思います。
「低予算&そこそこの収益」で良いと会社内で位置づけられてしまったんでしょうね。
せめてそう感じさせない努力をしてほしいです。再演リメイクばっかりでそれを隠そうともしないし。以前「再演とリメイクの違い」を堂々と説明し始めたのは寒気がしました。
ハレサさんはたまにこういう的外れな記事書きますよね。
過程が楽しかったんじゃなくて、定期的にアプデがあってそれをリアルタイムで体験できたのが楽しかったんですよ。
あの魔塔もアプデ情報ではめっちゃワクワクしましたし、やってみたらすぐ飽きたのもいい思い出になる。
その体験をみんなで共有できるのが楽しいんですよ
追いついてない人は追いつかない間、ずっと自分には関係ないアプデ情報を横目に延々とレベル上げやクエストを繰り返さなきゃなんですよ
レベル上げ楽しいですか?メタキンなしでフルカンストなんてよほど暇じゃないと出来ないし100%飽きますよ
私はすごく楽しんでいますが何が違うんでしょう?
最近気付いたのが、発売日組が意外とエンドコンテンツにいかないのです。
私は2年目になりますが、苦戦しながらエンド楽しんでます。
昔は○○だったなどと、言ってることが老害じみてる方も
中にはいらっしゃいました。
用意されたモノを食わず嫌いでやりきらずに
運営批判する声が大きいのがすごく変な感じがします。
私は仲良いフレンドさんといると
今さらのモノクル集めでさえ楽しいと思いました。
もちろんもっと楽しくなるのは良いことだと思っての
運営批判なんでしょうけどね。
使い捨てコンテンツを作りすぎたせいかと…
すぐ結果ばかりを求めすぎるプレイヤーにも責任はありますが、周回できるコンテンツが全く足りてないのが本当に問題。装備は金、アクセも金、他は運ゲー、シンプルと言えば聞こえは良いけど単に幅が異様に狭いだけのゲームに成り果ててますね。
で?次に追加されるのが億単位で金がかかるマイタウンですか。そりゃみんな呆れていなくなるでしょ…
ま、記事を書いている本人が楽しんでなきゃ、こういう記事になるわな
マイタウンだって億単位?ってあたりまえだよねw
レンダーヒルズだって数%以下しか利用してないでしょうが!
いわゆるどこ行ってもやる気のない奴はダメダメだよね!
面白くなきゃ辞めればいいだけなのに、いや、やめてまで口出すなよ!
快適に遊びたければ、課金すればいいだけw
残るのは楽しく遊べる人達だけでいいから、やめていいんだよ。
ピラミッドは週一の確定はそのままで
日付変更ごとに復活(初期のピラ仕様)でいいと思う
焼き畑式ってのはうまい表現だな
面白くなければ辞めればいいって、その楽しく遊べる人達(フレ)が次々やめていったから、面白くなくなって連鎖的にやめていってる
やる気なんかで面白くないものを面白いいうてやるのは信者だけ
サポ強過ぎにはとても同感出来ます
純粋な新規プレイヤーより、2アカ3アカ等の複数アカウントの利便性なり要望なりを聞き過ぎたのでこうなった気がしますね
まあゴールドが無いとエンドコンテンツに参加出来ないので仕方無いとも思いますが…
インターネットで色々な情報や攻略法も簡単に得られるので、私が子供の頃にやっていた「ドラクエ」とは環境が相当違い寿命が短くなってしまうのは仕方のない事なのかもしれませんね
他のドラクエで6,7年もつものを私は知らない。
オフラインのRPGと考えたら1本で2ヶ月楽しめれば十分ではないだろうか。
後発組でオンライン感を味わいたいなら、初期組より積極的に人と絡む努力をしなければならない。
終始受け身の人はよほどいい人と出会わないかぎり、オフラインゲーと割りきって遊んだ方がいい。
友達を誘って一緒に出来ると思ってましたが、あまり手伝い過ぎるとその人の楽しみも無くなってしまうのでストーリーを1人で進めてもらって勝てなくなったらレベル上げを手伝ったり共闘すれば程よく苦労しながらストレスも溜めずに遊べると思います。
チームで新規さんの育成を手伝っていたけど、サポが強すぎて自分の存在意義がなくてやめるという人は確かにいたように思います。私のサポを借りた直後にバージョン2をやめた人を覚えていますからね。サポにはレベル制限をかけて「倒せないから上手い人に手伝ってよ」みたいにしないと。改造ツールでレベルいじったような水戸黄門オンラインでは楽しくなさすぎですね。
ストーリー更新のない時期に少ない喜びでも毎日INしてちょっとづつ強くしていたような人はマラソンの市民ランナーなんですよ。順位なんてどうでもよく完走したいんです。
そんなマラソンの参加者にとつぜん、日本陸上男子100m(日本トップクラスのゲームセンスを持つ人しか遊べないハイコンテンツ)をやれる能力がなければ不遇・敗退です。下手で褒められないあなたの惨めさは相当ですよと聖守護者・ミニゲーム対人ランキングで見せられる。
マラソンの市民ランナーにもう未来はなくなってしまいました。チームは崩壊し、どんどんやめていきました。
この1年半、防衛軍はツスクル村以降が強すぎて無理だし効率も悪い。それを除けば気楽に行けるものは間近実装のコインと天獄しかなかった。だけど、アクセを完成させても天獄で神ベルトとっても、けっきょく優遇職とゲームセンスがすべてだから使い物にならない。
モチベーションが割れてしまいました。もうinしなくてもいい。そして私も先月休止をしました。
普通に進めてて2ヶ月でやることなくなるとは思えないけど。。それってせいぜい300時間ぐらいでしょ?
まあそれは置いといて、オンゲが楽しめるかどうかって、いいフレやチームに出会えるかどうかが全てだと思うけどね。コメ主は出会いに恵まれなかっただけじゃないのかな。1人ならすぐに飽きるコンテンツを皆でワイワイ遊ぶゲームだよ。
記事にあるとおりストーリーなんてレベル108の強力なサポのせいで手伝うことなんて必要ない状態
結局メタキンやらアクセやらを奢ることくらいしか新規に古参は絡めないんだよ
新規と遊びたいと思ってる古参はどうすることも出来ない、仲良くもなりにくい
ストーリーの難度を人が手伝うこと前提にしてほしいの?
それをやって数本の指に入るレベルの大炎上をしたのがVer3.2のフィルグレアなんだけど
このゲームってVer.1当初は「今就いている職より高レベルのサポは雇えない」仕様だったのよ
でも当時遊んでた30万人近くものプレイヤーがそれを嫌がって
高レベルの職でサポを雇用→低レベルの職に転職 しかしないものだから
最終的に運営側が折れてサポ雇用の仕様が緩和された
だから文句を言うなら運営より古参に言うべきだと思う
「何ラクをしようとしてるんだ、過程こそが楽しいんだろうが」ってね
2年放置からの新規で垢作ったけど
かなり緩和なりすぎですね
11日でバージョン2終わったのは信じられないぐらいヌルくなってると思いました
新規で2ヶ月だと多分これと言って やれてなさそうですけどね
ドラクエ10は全パッシブ取って
やっとスタートだけど
全パッシブ取ってからのコメントと思いたいですが
やる やらないは本人次第ですよね
お疲れ様でした。
90代になったら、結晶装備でいいから全箇所装備してスキルをある程度降って試練買うようにしよう。
補助特技を使えば弱くても役に立てる場面を実感できるよ。
楽しみ方は、人それぞれだと思いますけど、
私は、野良で試練を売ったり買ったりして、
レベルが上がる→使えるスキルが増える→試練周りが早くなる
事が楽しみでした。
試練は、いろんな職、いろんなスキルでの戦い方が
できるので、私は好きです。
売り方、買い方が分からずに辞めている人が多いとしたら
とても残念。
あと、昔と違って、常闇、コインボス、試練、防衛、邪神等であれば、
アンクやアクセの理論値なんてなくてもなんとかなると思います。
新規の方にも、気軽にチャレンジ・楽しんで欲しいです。
いったい誰が、どういう意味で「すぐに追いつけること」を重要視してるのか?全くわからんわ
まあ落ちた順位回復するには、こういう記事書くのが手っ取り早いかもね。ドラクエ10叩けば喜んで飛び付いて来る奴がある程度いるし。
でもなぁ、運営より私のほうがドラクエ10に詳しいんだって態度で記事書かれると見ていて痛々しいわ。
廃プがランキング5位に浮上してきた意味を考えれば
運営叩きをしなければ評価されないのは必然だろ
それと人狼安西がDQ10に詳しいようにはとても見えねぇよwww
何でそんなにサポート仲間を敵視するんですか。
私はサポがなかったらとっくの昔に辞めてますよ。
ドラクエ10の運営はもう終わりだろ
今日のバトンちゃんのお題は
好きな素数を教えてだよ
なんでドラクエ10やってそんな質問されんの
せっかくアンケートとれる機会なんだから
もっとドラクエ10に関するお題をふったら
いいのにと思う
そりゃあ新規も含め今はやること本当に無いじゃん
古参はやらなくて良いことばかり、新規は途中からアホみたいなレベル上げ
楽しかったコンテンツは軒並み衰退
現在は過去最低レベルでバランス悪い
実際廃みたいなのの順位が上がるのは相当ヤバいんだよ
常に文句しか言わない頭おかしいキャラだったのに、
今は不満が多過ぎてむしろメジャー意見になってきてる
強いサポ入れて簡単に終わらす方がいいじゃん
さっさとストーリー進めたら、経験値いい狩り場もあるし宝珠すぐ集められるし、取り合えずカンストしてからでしょ?
今のサポ無くなるのが良いなんてマゾですか…
ほぼ7年の長きにわたって楽しませてくれたのだから、もう運営さんお疲れ様、ありがとうという時期なのかもしれないですね。おとなりの中国のドラクエXと同じ運命をたどるのでしょうか。
2か月で引退しようって思う人がいることは事実なわけで、それが全体のどのくらいいるのかはわからないけど、いい問題提起にはなってるんじゃないかな。
ただ、丸7年近く続いているゲームで、初心者もベテランもどっちも楽しめるってのは、なかなか難しんじゃないかな。
今はどっちつかずになっていて、両者が楽しめていない気がする。
また特にドラクエの場合は、ストーリーの進行や強さのバラつきだけでなく、ユーザーそのものの好み(ライトかヘビーか、甘口が好きなのか、辛口が好きなのかなど)のバラつきも大きそう。
予算や時間の制約もあいまって、口で言うのは簡単だけど、調整はかなり大変な気がしますね。
——
あと以前ハレサさんが記事に書いていた、プラチナキングが強すぎるって記事と、今回の記事はやや矛盾を感じます。
プラチナキングを弱くすることは、本当に試練が単なる作業と化し、それこそ途中がなくなってしまうのでは。
私は楽な方が良いからプラチナキングなどが強すぎると書いたわけではないです。
試練の門に飛びぬけて強い敵がいると募集のハードルが上がるので、
「中レベルから他人と組んで遊びながらレベル上げができるコンテンツ」
という試練の門の最大の美点が失われてしまうから、良くないと考えているのです。
>試練の門に飛びぬけて強い敵がいると募集のハードルが上がる
対策すれば面倒ではあっても強い敵ではないですし、
何よりタダでいける試練の門で学ばずしてどこで学べばいいんですかね・・
1回しか戦えないストーリーボス?高価なコインボス?
初心者ほど何が起きてるか分かりづらい同盟や防衛軍?
中レベルから他人と組んで遊びながらレベル上げが出来るコンテンツ?
あんたがそう思ってるってだけだろ?
運営が公式にそう言ってるならソース出してくれます?
そもそも試練の意味分かってる?
試練は辛いから試練なんですよ?
運営がその良さをわかっていなかったから今それが失われました。過去の試練の門は運営の意図ではなく偶然の産物として成功し、ドラクエ10の黄金期に貢献したのです。
プラキン実装前から野良試練はおろちやエレメンを抜いて11門とか10門とか普通にありましたよ
プラキン前はそいつらが「安定して勝てない(or面倒or強い)相手」として忌避されていたんです
単にご存知なかったのかもしれませんが、すごく無理がありますよ
試練の門は、以前はレベル60程度からもレベル上げで参加できました。
今は募集のハードルが上がったのでその程度ではめったに参加はできません。参加費のハードルも高くなっています。
報酬が別格に高く、必要な戦力も高いプラチナキングの影響が大きいと思います。
うーん大半の初心者や復帰者はレベル上げで心が折れて辞めていくイメージなんだけどな。コメ主もレベル80からのエンゼル帽が使えなくなってからのところで飽きて辞めただけであって、単純にレベル上げを緩和してやればいいだけじゃないかな。
息が長いコンテンツ作れっていうとソシャゲみたいにひたすら周回して素材集めていいアイテム作る、みたいなのばっかだしなあ
所さんがなんかで言ってましたよ。「楽しいことがないんじゃない。楽しむ気持ちがないんだ。なにごとも楽しむ気持ちがあればジャンケンですら楽しめる。」と。
わかります。新しいコンテンツをどんどん追加できるなら
これでもいいけど、ソロ専でサポつれてあっというまに追いついたって
フレも出来ないし引退早くなるだけですよね
フレンド次第かな
エンドコンテンツしかやらないフレンドしかいない場合こうなると思う
他にも遊ぶことはいっぱいあるけど1人では面白くない
運営の「すぐ追いつけます」の意味が分からんな。
それって「すぐやることがなくなります」ってことじゃないの?
古参は長い時間の中で醸成したフレがいるからそれでも続けられるけど。
運営の「すぐ追いつけます」の意味が分からんな。
それって「すぐやることがなくなります」ってことじゃないの?
古参は長い時間の中で醸成したフレがいるからそれでも続けられるけど。
開始半年のモノですが、結構的を射た考察じゃないかと思います。
ベテランはアクセなど既に完成しているので、サブで付き合ってもらい完成させ、
全職カンストしてる人と試練に行きレベル上げ。
私は1か月で常闇をできる程度まで育てましたが、コレジャナイ感が凄かったです。
同じアカウントのキャラをサポで雇ったら、操作キャラと同じ経験値得られるようにしたらいいのにな。
自キャラの成長楽しみながらストーリー進められる。
予算や人を減らされたのか作り手に面白いゲームを作ろう、ユーザーを楽しませよう、という情熱や能力が無くなってしまった結果やね
依存症以外のまともな一般ユーザーは愛想尽かしてやめていったし、もうサービス終了した方が作り手、プレーヤーみんな幸せなんじゃね?
さすがに2ヶ月でやることなくなるはないでしょ
ピラもアクセ造りも終わってないのに
大縄跳びコンテンツってどれのこと言ってるんだろう
そもそも、文章を書くだけなら誰でもできるぞ。1年以上遊んだ奴でも、ドラクエ10実際にやってない奴でもな。
休止自慢や過疎ガー言いたい奴の要らなさは異常
さっさと縁切れ何ブログででも繋がり持とうとしてるんだよ
邪魔でしかないしお前らが消えたら綺麗なDQになるわ
一番要らない子でしかない自覚持てよ
んー、ゲームなんだし
「やりたいときにやればいい」わけです
引退でなく休止ですね、大抵は
所詮、他人の作った世界であそんでるわけですから
高望みせず
やりたいことだけやればいいのではないでしょうか
毎日ログインする楽しみは
自分で作ったり見つけたりしましょう
私はプレイヤーイベントという楽しみをつくっています
オンラインゲームだから
ほかのひとと交流してこそ
だと、おもいますよ^^
>ほかのひとと交流してこそ
このゲーム面白い奴いないからなぁ…
DQXやってなくても名前だけは知ってるレベルで面白いキ〇ガイが居ないんだよね
キチ〇イはいっぱいいるけど面白くない不快なだけの奴しかいない。単純に面白い奴もいない。(少なくとも表面上は)モラリストばっかり。
もっと(笑顔になれる)煽り合いが欲しい。
このコメントを見ても誰も何も言わないっていうのは問題なのでは。
今のプレイヤーはどう思ってるのでしょう。
単純にあんたがおかしい感じがするのでやめてどうぞ。
ポチっておいたぷくw
昔のクリゲーって一日INしないと他の人に一日分先に行かれてくやしーってなるけど
そのレベル上げに果てがなくてその分廃プレイヤーが生まれるわけで
そこにプレイヤー間の格差が生まれて、それはしょうがないって割り切れるんですよね
今のネットゲームはほんとにそうじゃないから
その世界での生き方ってのをゲームに頼るんじゃなくて自分で模索していくっていうある意味正しい世界なんじゃなかと思います
始めて2か月半で1000時間近く遊んでるヘビーな新規だけど、やれることまだまだいっぱいあるけどなあ。
ストーリーだけ追っかけて、「終わった! やることない!」って言ってそうw
戦僧魔以外が迷惑とかエアプにもほどがあるし、表面のうすーい部分だけ触って飽きちゃったんだろうね。
別に運営擁護する気はないけどさ、一部プレイヤーの程度の低さにまでは責任持てないと思うぜ?w
私は強いサポート借りながらでも十分楽しんでますよ。その時の戦闘によってサポの強さ変えながらも、自分のレベル上げやストーリー等も十分楽しんでいます。せっかく楽しんでるのに、その楽しみ方を否定された記事を読むと気分を害します。ゲームの楽しみ方は人それぞれ。そうゆうことはせめて運営側に言ってください。
サポート仲間が強すぎてとか馬鹿じゃないの?
その強いサポを雇ったのは自分だろ。
自分と同じようなサポ雇えばいいだけなのに。
プレイヤーというものは、楽でつまらない選択肢とその逆がある場合、
つまらない方を選びそしてつまらないと辞めていくものなのです。
レベル100のサポート仲間が雇えるのに、自分と同じレベル50のサポート仲間を雇えばいいって?
そんな縛りプレイを、自らあえて、やる奴なんてそうそういないでしょうね。
自分で好きで強いサポ雇っておいて強すぎてつまらないってただのキチガイだよ。
そんな連中何人やめてもらっても構わないがね。
オンゲなんだから一緒に遊ぶ仲間ができるかどうかだと思う
でも、成長の過程にそれを見出そうとしてもなぁ
キャラクターの成長にはすぐ終りが来るからなぁ
キャラ育成がメインコンテンツなオンゲってあるかなぁ
サービス開始当初のゲームだけじゃないかなぁ…
焼畑式は言い得て妙ですね。
ハレサさんの意見の大部分は御尤もですが、サポが理由で辞めたと思われる人は私の周りでは少ないです。
ただ辞めた人って理由を話さず居なくなるので判断が難しいんですよね。
ですのでサポが辞める原因の一つである可能性は否定できません。
私の周りの続けている新規の傾向は
・フレやチームで同レベル帯の仲間ができている
・プチや古いコインボスやすごろくやイベントなどを楽しんでいる
・魔法の迷宮で知らない人と遊ぶのが好きなので通っている
・こつこつ白宝箱でセットを順次揃えつつレベル上げしてる
・ピラミッドで同レべサポと第六~九霊廟クリアを目標に鍛えている
ベテランの人が遊んでいる環境とは別次元ですがこんな人達ですね。
逆に最近いなくなった人の理由(その直前の出来事から推測)は
・仲の良い人ができないまま序盤でフェードアウト
・ボスで大敗して責任を感じたのか辞めてしまう
・レベル94前後でレベルが上がらないと愚痴を零し失踪
強サポで一気にストーリーをやる人は減って、自分のペースで進める人が増えている印象です。
見ている限りだと同レベル帯の仲間が居る人は概ね楽しそうに見えます。
問題はそのフレやチームを探す場が少ない事、序盤の職バランスが壊滅的に悪いこと、
プチやコインの入手が新規には辛い、途中からレベル上げがつらいことでしょうか。
新規が嬉しいと思う施策としては
・フレやチームの募集イベントを定期開催にする
・同程度の進行の人や同レベル帯の人とマッチングできるコンテンツの実装or強化
・魔法の迷宮の梃入れ(通常迷宮ボスで白宝箱を確定ドロップさせるなど)
・コインもプチ化できるようにする(新規はカジノコインが潤沢にはない)
・序盤の呪文などの習得レベルの見直しと特技バランス調整
・古いボスコインの定期配布か通常迷宮ボスに古いコインボス出現
・最新装備が装備できるレベルまではエンゼル帽子の効果を付ける
このような修正があればもっと居着いてくれると個人的に思っています。
自分でコンテンツの幅を狭めておいてやる事がなくなったので引退、と言われるならもうどうしようもない気がします。
テンプレ職もテンプレ行動もそれが最も適した攻略法であるとすれば、ボスの特性を最も理解しているが故の戦法の筈で、それを無視したまま特殊な編成で挑戦するのは最早悪ふざけです。
天獄にしても喜ぶのはベルトの価値がわかる古参が主で、新規の盛り上がりという観点では薄いのかな、と思いました。面白いと思える目標が欲しいのは誰しもがそうだとは思いますが、結局個人個人が価値を感じるかどうかに尽きる事なので……。
余談ですが、石板の緩和は本当に助かりました。
当方昨年7月末デビューでした。
レベル60台から試練に参加できたのはみんなのレベルがその辺りだったからであって、その当時から高レベル帯の人と低レベル帯の人が組んで試練をやっていたわけではありません。
そもそも敵がどれだけ弱くても高レベル帯の人が低レベル帯の人と組むメリットがないので野良では誰もいい顔しません。昔はレベル差で獲得経験値に差があったのでまだメリットがありましたが今はそれもありません。
ご存じないかもしれませんが、6門のツアーが主流だった頃はステータスや耐性、武器等の参加条件がありました。安い募集は主に極限の掲示板でしたね。そういった面ではだいぶ参加条件が緩くなったのではないでしょうか。
高額ではありますが、今でもレベル自由の募集はあります。安価で寄生させろ!では誰も低レベルの人と行きたくないですよねw
無料体験版から始めた新規だけど、このゲームレベルはすぐ上がるけど装備なんかはストーリー進めてても全くてに入らないし強くなってる感がまったく得られないんですよね
取引所で装備買おうと思っても価格高過ぎてオーブとかをチマチマ売った金では絶対買えないです
>試練の門は、以前はレベル60程度からもレベル上げで参加できました
その頃はエレメンやおろちが忌避されていましたね
当時野良でやったことがあれば絶対知っているはずなんですが
>今は募集のハードルが上がったのでその程度ではめったに参加はできません
その代わりエンゼル帽が緩和されてますので80までフィールドでいいですよ
レベル上げは楽に越したことないんですよね?
レベル80代ってまだまだ中レベル帯ですよね?
>参加費のハードルも高くなっています
参加費8~9万くらいまでならスパがいなくてもプラマイゼロくらいですよ
宝石類や金貨が固定額で売れますので。野良試練まわしたことあります?
最初に出すのが難しいというなら強ボスでも畑でも討伐でもなんなりと
レベル60代だとブラバニゼドラエレメンあたりはかなり死闘だよね
当時の攻撃力とHPだと、眠りGがないとディーバもきつかったかも
バトル苦手な人が気軽に組もうとは思えないくらいにはね
そういうところだけ覚えていないのかなぁ・・
ちょうど2年ほど前、暗黒期と言われたVer3の終盤から始めた1人です。
現在は特訓もほぼ終え、エンド称号も全て揃うくらいにはなりました。
運良く直ぐに古参&復帰の人とのご縁があり、フレやチームに恵まれたのが
幸いしたのでコインボスは古参のサブ、フィールドのレベル上げは復帰の人と
ぼちぼち楽しめましたし、ストーリーもナドラガ以外は彼らの高レベル
サポでほぼ無死で進めていた覚えがあります。
が、それらをのぞくと
・パッシブを取り終えても尚残るレベル上げ(武器スキルの為。
メタル迷宮やメタキンのストックもあるわけがなく、当時ひたすら
人の居ない時間を探してぶちスラやってました)
・最新Lvに近くならないとマトモに揃わない装備類
(当時白箱もゼルメアもありません、96賢哲まできじゅつしやら
ゴシックなど、オシャレ装備や結晶向けのをチグハグで着てました)
・それらをそろえる為の金策がひたすら地味
(事前に調べて職人は裁縫にしましたが、LV50を超えてからが
本当苦痛でした)
この辺りは今ですらどうにか改善がないのかと思います。
人のご縁があった自分ですら、これらが原因で途中で引退考えました。
アクセやピラの敷居で躓く方は多くてもおかしくないとは思います。
はじめまして。
占い師の記事を見てから度々拝見しております。
私は始めてから3ヶ月弱の者ですが、過去にドラクエ10がリリースした当初にやっていたものです。私の周りではすでにやめてしまた方が結構います。ドラクエ10は新規を獲得しても継続させる力があまりないと思います。また、当時コツコツとレベル上げをしていた自分からすると、あまりにもレベルが上がるのが早く達成感が無いように思います。
新規だけで無く、既存ユーザーのことを考えると難しい問題ですね。
初めて3か月。無料体験から来ました。まずカジノがつまらなすぎてやめようかなと考えている。カジノゴーストタウンなのも理解できる。ゲームだよ?何で本物のスロットより厳しい?笑 カジノコインは行くたび回収される。まじ毎回テンションさがる。楽しめる要素がレベルあげ、強敵ばかり。バトルランキング。あと釣りか。だるい。やってることエフエフと変わらん。ただストーリーはすきでした。ドラクエってわくわくがいいんですよね。冒険してるぞ、てきな。今のドラクエオンラインには感じません。ただストーリーはよかった
自分のペースでやりたい人がすごく多いのは分かっていますが、やはりFF14の影響などで最前線に立っていないと置いてけぼり感があるのは否めないですね。けど保守的な古株さんも多いし、新規さんを萌えキャラ扱いしてる所があるように見受けられる。本気で最前線に立たせるように誘導する気がないんかもしれない
ちょっと言葉足らずでしたね。ビシビシ鍛えてモノにするって意味です。