サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。
冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。
前回の記事はこちら。

- 二人ペアで進める。
- 酒場でサポート仲間は雇わない。(仲間モンスターを育てる)
- バザーは使わない。
- 売り募集や討伐配布には参加しない。
前提クエストをクリアする
バージョン3からのストーリーを進めるには、いくつかの前提クエストをクリアしている必要があります。
どれもバージョン3のストーリーで活躍するNPCが登場するものですね。クエストでの出来事を前提にして話が進むので必須になっているようですが、いまでは「みなしクリア」というのもあるようです。
ランガーオ村の王者

まずはランガーオ村から。
ストーリーはそれなりにボリュームがあります。ボスの強さはVer1の範囲のクエストなのでその程度です。
それは誰がために

次はヴェリナードへ。ここでもストーリーをどんどん進めていこう、と思っていたら…。
途中、とげウニを持ってくるという依頼をされるんですが、これは店では売っていないんですね。そこでドロップするモンスターを調べてエモノ呼びで狩ってみたのですが、これがなかなか落としません。
1個くらいすぐ手に入るだろう、と思って始めたら思わぬ時間がかかってしまいました。

ヴェリナードのストーリーもクリアして次に行きましょう。
人形たちのラグナロク

次はアズランのクエストをやっておきました。
ここのストーリーは独特の雰囲気があって面白いですね。
前提クエストはまだまだ残っていますが、とりあえず今回はここまでにして別の準備を進めることにします。
不思議の魔塔連戦
バージョン3の範囲の冒険に備えて、キャラクター強化も進めておきたいと思います。
まずは作りかけだった不思議のカードです。

不思議の魔塔を連続でやって、金のフェザーチップを集めます。通算で6回クリアすると、不思議のカードが1枚完成するだけのフェザーチップが手に入ります。
不思議の魔塔の道中は結構じっくり進めているので、それなりに時間はかかります。
そして、ついに不思議のカードが完成です。
打たれ名人の宝珠を手に入れる
達人のオーブにも、重要なものでまだ手に入れていないものがあります。風の宝珠「打たれ名人」です。
打たれ名人は単独の宝珠としては破格なくらいに大きい効果を持っている宝珠です。ぜひとも確保しておきたいのですが、ドロップするモンスターに倒しやすいものがいないので、これまでは保留になっていました。

貴重品の宝珠の香水を投入してでも、この段階で手に入れておくことにしましょう。
ターゲットはセレドット山道のオーガキングです。
初めてここに来たときは、とんでもない強敵だったモンスターですね。さすがにもう苦戦はしませんが、それでも十分に強いです。

宝珠目的でやっていましたが、途中でドワチャッカシールドや風雲の大盾も手に入りました。いずれ使えるのでこれはラッキーでしたね。

そしてついに打たれ名人の宝珠もドロップしてくれました。
この宝珠があると、特に多段攻撃や多数のモンスターからの攻撃に強くなります。
ただ、仲間モンスターは達人のオーブが使えないのもあって、耐久面がかなり見劣りするようになってきた感はあります。プレイヤーキャラ側がフォローしていく必要がありそうです。
打たれ名人を手に入れたところで、今回はここまでにしましょう。
コメント