サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。
冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。
前回の記事はこちら。
- 二人ペアで進める。
- 酒場でサポート仲間は雇わない。(仲間モンスターを育てる)
- バザーは使わない。
- 売り募集や討伐配布には参加しない。
仲間モンスターが追加呪文を習得
ストーリーや装備集めの過程で、主に使っている仲間モンスターもレベルがあがって転生が進んでいます。
マジカルハットは「きょうか」スキルでバイキルトなどを習得。
攻撃と回復が両方できるのに加えて、さらに重要な強化をも担える頼もしい存在に成長しました。
ねこまどうは「呪文の心得」スキルの追加で、範囲攻撃呪文を習得。
メラ系での単体攻撃しかできないアタッカーでしたが、範囲攻撃で複数の敵にも対処できる能力も獲得しました。
追加呪文の候補としてはヒャド系、バギ系、イオ系、とあるのですが今は燃費に優れるバギ系を選んでいます。ヒャド系も威力がアップデートで強化されているので候補としては優秀です。
王家産のカードで迷宮ボス
そんな感じで、自分たちのキャラだけでなく仲間モンスターたちも成長しているので、今までより挑戦できることも増えてきました。
アンルシアの育成のために進めた王家の迷宮では、グラコス、アトラス強、ベリアル強、のボスカードが各数枚手に入りました。今ならこれらのボスにも勝てるんじゃないかなと思います。
グラコスに関しては以前に既に攻略していますが、より楽に勝てるようになったはずだと思います。
グラコス
遠隔アタッカー構成のまま、バイキルトを確保。よりパラディンによる隔離戦法と相性が良くなっています。
さらに遠隔アタッカーが仲間呼びに対しての範囲攻撃もできるようになったので安定度が段違いに向上です。
以前は苦戦したグラコスに楽勝できるようになっていましたね。
アトラス強
次はアトラス強。
このボスは普通にパラディンが抑えて遠隔攻撃で問題ないですね。通常のアトラスより押し合い反撃が早くなっていますが避けるのが簡単なので楽勝です。
ベリアル強
ベリアル強も押し合い反撃が早いです。アトラス強と違って押し合い反撃に通常攻撃が多めで、それもバイキルト状態になったりするとかなり痛いのでだいぶ強い感じがします。
途中から適時大ぼうぎょを使うようにしました。やや苦戦しましたがベリアル強も討伐完了です。
ピラミッド
ピラミッドとの相性も良くなったと思います。
遠隔構成のままバイキルトと範囲攻撃ができるようになったので、ピラミッドの雑魚戦に十分に対応できるようになりました。
ボス戦には遠隔構成の方がもともと相性がいいので、第六霊廟までのピラミッドも以前より断然楽になってきましたね。
これならいけるかも、と第七霊廟にも挑んでみましたが…。
途中までは良かったのですがボスの攻撃には耐えきれず、残念ながら敗退となりました。
耐久面にやや課題が残りましたね。また成長したら挑戦しなおすことにしましょう。
コメント