
バージョン4.5後期の情報の中から、注目のものをピックアップします。
今回は便利ツール更新で追加される、「強ボス討伐」です。
数少ない長寿コンテンツ

強ボスはバージョン1.1に登場しました。ストーリーの一部ではない、いわゆるコンテンツとしては最古の部類のものですね。
そんな強ボスですが、6年以上経過した現在でもドラクエ10を支えている主力コンテンツの一つとして奮闘しています。
逆にいうと、こんな古いコンテンツがまだ現役で頑張らないといけないほど、新しい追加コンテンツがモノにならなかったということでもあります。
成功の理由
6年以上もアップデートし、バージョン4も終わろうとしている現在でも強ボスが生き残っているのは、「お金を稼げるバトルコンテンツ」がほとんど作られてこなかったからだと思います。
RPGではキャラクターを育成して敵を乗り越え、その成果がまた次の育成につながるという繰り返しが必要です。
そして、ドラクエ10におけるキャラクター育成とはお金稼ぎである。といってもそんなに外れていないほど、アストルティアはお金がものをいう世界です。

つまり、キャラクターの育成の成果で勝負するバトルコンテンツで、なおかつお金を稼げるコンテンツ、というのが必要ということですね。
(聖守護者などは育成よりプレイヤーの操作技術で勝負するコンテンツなので、仮にお金が稼げたとしてもこのモデルにはあまり当てはまりません。)
強ボスは更新されなくなって久しいので育成の成果を発揮する場としてはどんどん陳腐化していますが、それに替わるような「お金を稼げる新バトルコンテンツ」が登場してこなかったので、衰退しつつも生き残っています。
強ボスがツール送り

そんな強ボスも次のアップデートで便利ツールで消化できるようになります。
どのくらいのジェムがかかるものかにもよりますが、これまでよりオーブが供給されやすくなります。オーブの価格も下がる可能性が高いでしょう。
ゲーム内でやる強ボスというコンテンツの価値をかろうじて支えていた、お金稼ぎの部分が弱体化することになりかねません。
既存コンテンツを切り売りします。
バージョン4開始当初、開発運営だよりなどで発表されたスローガンのなかに、「既存コンテンツも盛り上げていきます。」というのがありました。

強ボスのツール化のニュースを見ると、このスローガンとは反対のことをやっているという印象があります。
運よく成功した数少ないコンテンツまでも切り売りしてしまっては、ますますやりたいことがない状態になりやすくなって活気が失われると私は思います。
今回の強ボスのツール化というアップデート内容には賛成できません。
もうDQ10はダメだよ
キッズタイムにストーリ進めてそれで終わりのゲームだよ
運営がエアプなんだもんしょうがないよ
ドラクエウォークも発表されたし
次のパッケージ販売でサービス終了に向けての課金強化かな
確かにツールで済ませられるようにはなるけど
どんだけのジェム使うねん!って課金になる。
そしてそもそも日替わりすら出来ないユーザーが
ツールで日替わりのマメさがあるはずが無いので
バザーにも影響は無い。ちょっと記事が雑
オーブの価格が落ちたら結晶装備が今以上に作りやすくなりますね
つまり結晶金策はやりやすくなるわけです
作ってバザーで売るにしても、それを買って溶かすにしても
表裏一体のものごとの「裏」しか見てないのでは
バザーが死にかけの状態で毎日大量のジェムを使ってまでオーブを取る人はあんまりいないんじゃないかと思うので僕はあまり心配していません。大量に取るだけなら今でも複垢レアボス周回してる人達だっているわけですし、いくら楽とはいえど現実のお金がかかりますからね。
私も反対です(>_<)
なんでもかんでもツールで済ませればいいというものでは無いと思います。
正直インしなくてもこのゲームツールである程度できる、って言われてるじゃないですか。。
少なくとも全く影響ない、なんて事はないと思いますよ。
ガッカリです
強ボスを倒す→オーブゲット(それなりに高く売れる)は好きな流れです笑
あ~今日はインするの面倒だな~ オーブだけはツールで取っておくか~なんていう奴おるんかね
そもそも現状でも、改修すれば使えるコンテンツ沢山あるんだよ
でも改修しないで放置するか、もしくはツールに送るだけなんだよね
安西はプレイヤーにインして欲しくないんじゃないかと疑いたくなる位、全体的に酷い
安西さん続投なら永遠とその場しのぎの低空飛行が続くでしょうねぇ。
ここまで何もやれない人達がver5で急に本気出すとも思えませんし。
ゴシップが割と楽しいのでブログは見てますがね…。
ツールにしないで確定くらいでよかった
ツール行き=そのコンテンツの拡張がなくなって死
強ボスも死にコンテンツになるぷくww
ゴールドが無いなら募金をすればいいじゃないw
いったい安西はなんなんだ。
既存コンテンツを盛り上げてるつもりなのか?ドラクエ10をプレイすらしていないエアプがディレクターに居座っているからこうなる。
今回のような形で便利ツールによる収益源を増やすと、その反面ゲーム内が衰退しゲーム内のコンテンツが死んでいく。
そして、ゲーム内の衰退をカバーする収益源を作るためにまた何かをツール化する気か?
悪循環してないか。安西はドラクエ10を殺す気かよ。
それより「既存コンテンツを盛り上げて」ゲーム内を活性化させろよ。安西はドラクエ10に興味がないの?
過疎ってというのに、どうやって盛り上げるの?
強敵を倒してお金を稼ぐコンテンツは雑魚プレイヤーの反対が多くて実装できないという認識です。その点に言及せずに運営を叩くのはフェアではないと思うね。
それといつものことですが、「お金を稼げる新バトルコンテンツ」とやらの具体的な案が記載されていません。誰もが納得するコンテンツ案を書いてくれないと、運営叩きが目的の言いがかりにしか見えないですね。プレイヤーのやる気を奪っているのは運営の施策ではなく、ネガキャンを繰り返す一部のプレイヤーではないですか?
具体例を考えるのが、開発の仕事である。
と言いたいところですが、私が試しに考えてみた案も過去に何度も記事にしています。
リンク先⇒コインボスの仕組みについて考える
例えばこの記事など。
↑でバカ息子うんぬんを言っているコメントは殺人の被害者を明らかに愚弄するものです。こういうコメントを承認するのはやめてください。
そうします。ご指摘ありがとうございました。
バージョン5の舞台はツールかな
この記事はぐうの音も出ない正論だね。タイトルが全てを凝縮して物語っている。
他の方がコメントで書いていたが、
「そもそも現状でも、改修すれば使えるコンテンツ沢山あるんだよ。でも改修しないで放置するか、もしくはツールに送るだけ」
現状は、既存コンテンツを盛り上げよう、改修改善しようという気が1ミリもないね。DQ10をプレイすらしていない安西にはそういう発想すら出ないのかもしれない。
DQ10に関心がなく、まるでやる気がない安西のようなのが、なぜまだディレクターでいられるのか。DQ10最大のなぞ。
そもそもオレは既存コンテンツを改修してほしいなんて全く思わないんだけど、本当にそんな要望出すやつがいっぱいいるのかね?数年前のコンテンツにテコ入れされてもどうせすぐに飽きるじゃん。過去のコンテンツは手間がかからないようにツール落ちにして、かわりに新規コンテンツを追加してくれたほうがよくない?
それにツールでジェム使う仕組みなら運営も利益が出るからドラクエ10のサービスもより長く続けられるようになるからね。オレはオーブに課金なんかしないから、運営が自分以外から稼ぐのは単純に嬉しいけどね。ハレサさんはオーブ金策やってんの?
あといつも聖守護者をアクションゲーム扱いされてますが、いつまでもキーボードでやってないでコントローラ買えよと思います。
職業としての冒険者が破綻してるのが、今の最大の問題であって、みんなで協力して戦って、金策になって経験も稼げる楽しいコンテンツがないのが問題。
メタキンのばらまきによって、レベル上げの楽しさが奪われ、更にあげても体感で強くなれない、
宝箱の中身が魅力なく、開けないでスルーするコンテンツが続出、
金策が単純作業によるつまらないものばかり、
既存コンテンツも、報酬を見直せば、再生可能なものが多いけど、経済の仕組みを作れるひとがいないため、新規コンテンツも根付かない。
既存コンテンツを盛り上げるってのは新しいコンテンツを作らずに使い回しでその場しのぎをするってこと
4.0で防衛軍とゼルメアが登場したけど、4.1以降はそれを更新して目玉コンテンツ扱いしている
今さら強ボスに手を加えたのも仕事をしたフリをしたいだけだろう
強ボスは長寿コンテンツだから、今考えたらその延長としてルネッサンスを強戦士の書みたいな形で実装すれば良かったんじゃないか?と思ったけど、まあ、ひねくれて斜め下をいく運営だからなw 案の定、変なポイント集めと余計なクリア条件付けて、受注場所を僻地にほっポリ投げてコンテンツ潰してしまったからなあ
>金策が単純作業によるつまらないものばかり
単純作業がイヤなら職人をやればいいじゃない
高レベル装備を作ってまとまった額を稼ごうと思えばイヤでも頭使うよ?
頭使う分、使ったあとはかかる時間は短くて済むし
強戦士の書実装時も大暴落するのかなあと不安でしたが
実際にはそこまで暴落しなかったので今のところ楽観視してます
オーブを貯め込んでいるので暴落するなよ、という希望も添えてありますが
ドラクエ10の金策は基本的にバージョン1内でできるようにしてあるんでしょう。その方が参加者が多いし。運営は全プレイヤーの進捗状況をみて細かく調整してると思うよ
単純に緊縮デフレ思考がだめなんだと思います
各種報酬の出しっぷりが悪いのが問題
経済はマイルドなインフレにしないと行き詰まります
オーブは実装当初どの色も1万Gぐらいの価値があって、物価も今より全然安かったから、現在の数倍の価値があったんだよね。
でもこれだけ物価が高くなった現在、オーブ一個数千Gのためにジェム使うかなぁという印象。
とはいえオーブの供給が増えても減ることはなさそうだから、多少なりとも相場に影響はあるかも。
王家の迷宮がツール化されたぐらいかな。
ツールに登場するコンテンツは、基本的に開発が終了したものである、みたいな発言を(運営だったか、りっきーだったかが)していた記憶がある。
強ボスも、そういう意味合いもあってツール化されたんだろうけど、元々強ボスはそれほど手間じゃないからね。
プレイヤーにとってツール化の恩恵は大してない。
つまり、やっぱり少しでも多くジェムを消化させたいっていう思惑がすごく感じるね。
私は賛成ですね
強さ=ゴールドは今でも変わらないから
それで格差問題が解消へ向かうならですけど
運営の指標がマイタウン購入の足しにしてねだったら
マイタウンは集金コンテンツと思われかねないでしょうね
せっかくジェム使うんだから利用する人には、1ゴールドでも
高く売れて欲しい
運営の方針でバザー活性化させる事出来るんだから
多分価格はそんなに変動ないと思うよ。
わざわざ6000Gそこらにジェム使う人が相場崩すほど
いるとは思えない。無料で貯まったジェム消化にたまーに使う程度じゃないかな?
相場が崩れたらジェム使う人いなくなるもんな
ツールで強ボス実装されてもすぐ値段戻ると思いますよ。
今オーブが下がってるって言いますけど、
ジェル需要も落ち着ききって、マイタウンのために金策もしてて
そもそも経済が全体的に底冷えてるだけです。
結晶も相当下がってますしね。
実装後少しの間は下がるでしょうが、すぐ戻ると思います。
オーブが死ぬのはレアボス複数投入がもし実装されれば死ぬでしょうね。