達人クエストとピラミッドに挑戦

サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。
冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。

前回の記事はこちら。

新しい仲間冒険の書シリーズ第21回。新戦力として新しい仲間モンスターの育成を開始しました。…
冒険のルール
  • 二人ペアで進める。
  • 酒場でサポート仲間は雇わない。(仲間モンスターを育てる)
  • バザーは使わない。
  • 売り募集や討伐配布には参加しない。

週単位で報酬があるコンテンツ

ドラクエ10には週単位で報酬が更新されるコンテンツがいくつかあります。例えば、達人クエストやピラミッドなどです。
冒険者の広場のマイページでも、情報が見られるようになっていますね。

今回はちょうど報酬が切り替わるタイミングが近くなってきていたので、まだちょっと早いかもしれないですが、しておくことにしました。
一部だけでも報酬を狙えるかなと思います。

達人クエストに挑戦

達人クエストはいくつかあるお題から選択するのですが、今の段階でクリア可能なお題は「強ボスでオーブを集める」系のものくらいです。

今回はブルーオーブを集めるお題になっているので、これを受けました。
ちなみにこのオーブのお題、最近ではお題候補に含まれていないこともあるようです。

まずは暴君バサグランデ強。これは楽ですね。

次はキャットリベリオ強。
抜刀さみだれ斬りの射程がやや長く、マジカルハットが射程外から攻撃できずに一気に崩されたりして強いですね。
押し合い反撃の抜刀太刀風も避けられないようで、吹っ飛ばされて陣形を乱されます。
ミャルジもやっかい。
バサグランデよりはだいぶ苦戦しました。

とはいえ、今の時点で十分勝てるくらいの強さのようです。

最後に、まだ本編のストーリーでも倒したばかりの魔人エンラージャ強にも挑んでみましたが…、これは明らかに実力不足という感じです。

何度か繰り返しやっていたら勝てることもありましたが、とてもまともに勝てるとはいえないですね。
バージョン2の強ボスはまだ早そうです。オーブはバージョン1の強ボスから地道に集めましょうか。

ピラミッドに挑戦

次はピラミッドに挑戦したいと思います。

ワルド水源方面からピラミッドへ

めったに使わない道なので忘れやすいんですが、ピラミッドのあるデフェル荒野はワルド水源ともつながっています。東部からは、デフェル荒野にある巨大な塔も見えますね。

いまルーラストーンを登録してあるのは、セレドの町と三門の関所。
セレドからアラハギーロ方面を経由してピラミッドに行くのは遠いので、ワルド水源から向かうことにしましょう。

ピラミッドに到着。コンテンツ開放のクエストを受けたらまずは第一の霊廟へ挑戦です。

第一の霊廟

ピラミッドは多数の敵が時間で次々と現れてくるので、敵の数を早く減らす味方の攻撃能力が大事なコンテンツです。
特に多数の敵に一度にダメージを与える範囲攻撃が有効です。

ただ、今のパーティでは私の狼牙突きくらいしかまともな範囲攻撃はないのが苦しいところです。

それでも第一の霊廟は十分にクリアできるくらいでした。
クエスト初回の探索ではお宝の中身は必ずブローチというボーナスがあります。

これでいままで空欄だった胸アクセサリーにも装備ができるようになりましたね!

第二の霊廟

霊廟はまだまだあります。行けるところまで挑戦していきましょう。

やや苦しくなりつつも、第二の霊廟も大丈夫でした。

第三の霊廟

しかし、第三の霊廟で敗退。

敵の攻撃が強くなってきているのもありますが、とにかく火力不足で敵側の増援に処理が間に合っていません。

ピラミッドは、今のパーティのメインアタッカーであるねこまどうとの相性が悪いんですよね。
ねこまどうは魔法使いタイプで打たれ弱いので乱戦に弱く、範囲攻撃も(今の時点では)ないので敵の群れを素早く倒すことが苦手です。
さらに、私のヤリによる攻撃もバイキルト状態でないとあまり強いとは言えません。

助っ人はリザードマン

前回の記事でリザードマンを仲間にしたのは、このピラミッドで助っ人になって貰おうという狙いです。

リザードマンはバイキルトを使えるので私のヤリによる攻撃を底上げしてくれます。
リザードマン自身も、ドラゴンビートの能力でテンションを上げて雷鳴斬りで強力な範囲攻撃をするといった動きで活躍を期待できます。
防具が重装備なので、多数の敵から攻撃を受けてもやられにくい打たれ強さもピラミッド向きと言えますね。

ピラミッドはブローチ/アンクという貴重なアクセサリーの入手先になるコンテンツなので、できるだけ早くある程度のところまではできるようしたいところです。
そこで即戦力としてリザードマンをスカウトしたんですね。次の更新後のピラミッドでの活躍に期待です。

コメント

Copied title and URL