サブキャラクターを作って、ストーリーをじっくりと遊び直してみることにしました。
冒険の書はその過程を紹介していくシリーズです。
前回の記事はこちら。
- 二人ペアで進める。
- 酒場でサポート仲間は雇わない。(仲間モンスターを育てる)
- バザーは使わない。
- 売り募集や討伐配布には参加しない。
レベル93装備を集める
今回は、レベル93からの更新用に進めていた装備集めのまとめです。
キラーデーモン
キラーデーモンからは、降魔のこてとグリーブです。
このモンスターは、レベル90用装備のフォーチュンローブを狙ってシエラ巡礼地でじごくのつかいと戦っていた時に、混成で出現するモンスターでした。
93になったら使える降魔装備も手に入るということで、フォーチュン狙いではこの狩場で重点的にやりました。降魔装備もこの時に既に手に入れてあります。
バッファロン
残りの降魔装備は、バッファロンから狙います。ついでにサブ武器のハンマーのアンタッチャブルも取っていきましょう。
狩場は三門の関所から偽レビュール街道に出てすぐの場所です。
ここに1体いるバッファロンのシンボルは再出現がやや遅いので、モヒカントのシンボルと交互に戦っていきました。高い確率で2種が混成するのでモヒカントの方でもバッファロンと戦える場合も多いです。
入手が大変な賢哲セット
以上のように、降魔装備はバージョン2までのエリアで十分に集めることができます。
ですが、レベル93用のローブ系装備の賢哲のころもセットは、ストーリーを進めていける地域を増やさなければ集まりません。
前回の記事ではレベルが93に上がっていて、パラディンの方は降魔装備になっていますが僧侶がまだ精霊王になっていましたね。
実はこのあたりまで到達しなければ、賢哲セットを揃えることができないからです。
アークデーモン
まず、アークデーモン。このモンスターは持っている装備がすべて必要品なので素晴らしいですね。賢哲のターバン、うでわ、くつ、そして轟雷のやりです。
ですが、問題は狩場です。
実はまだナドラガンドに行けない頃に、魔幻宮殿にいるアークデーモンを試してみたことがあるのですが、シンボルの再出現が遅すぎて話になりませんでした。
炎の領界の煉獄の谷に行けるようになれば、アークデーモンと戦いやすい場所がありますね。
まずはこの狩場で主要な装備を集めましょう。転生モンスターが出ることも。
デスマーキュリー
次はデスマーキュリーから、賢哲のころも上とうでわ。さらにできれば双月のスティックと神域の杖も狙います。
賢哲のころも上をドロップするモンスターはこのデスマーキュリーまでいないので、氷の領界に到達しないとセットが揃いません。
狩場はとこしえの氷原、アヴィーロ遺跡のすぐ前です。ルーラポイントがあるのでアクセスがいいですね。
グレイトマーマン
これでもう問題はないと思いきや、まだ大変なことが残っていました。
賢哲のころも下をドロップするいいモンスターがいないのです。
最終的に選んだのはグレイトマーマンです。賢哲のころも下と神域のやりを狙います。
狩場はジュレイダ遺跡に1体シンボルがある場所です。
ここは再出現があまり早くないので、いままでより段違いに時間がかかりはっきり言って辛いです。
狩場まで遠いので回復に戻るとさらに時間がかかるため、MP回復アイテムも消費します。
しかし、他の候補として試したリザードファッツがやたらと強い上に、動けなくなる「はげしいおたけび」を多用してくるので狩り対象としてはストレスでやってられません。
待ち時間があっても比較的楽に倒せるグレイトマーマンで我慢してやることにしました。
降魔のよろいと賢哲のころも
目的の装備が集まりました。
降魔セット
降魔セットは人気のあった大戦鬼セットの次の世代だったので比較的地味な存在でしたが、防御面に優れた独特の性能を持っています。パラディン用としては言うことなしです。
外見もいいですね。
ヤリは90のタワーランスが優秀なので継続して使用することにします。
賢哲セット
賢哲セットは、人気装備として君臨し続けた精霊王セットの後継として登場した装備です。同じセット効果を持ちつつ、基本性能が底上げされています。
ということで、これも守りを重視する僧侶用に特にいい装備になりますね。
新装備で新たな冒険へ
今回は賢哲セット集めがかなり難航しましたが、次の冒険への準備はOKです。また一歩前進ですね。
コメント